私は畑のこととか、重要なことを報告したり相談することがすごく苦手です。
「報告、連絡、相談」はとても大切だと思うんですけど、いつも腰が重くなってしまうのは、自分が失敗したくないだとか、周りの人の評価が怖いという守りの気持ちがあるからかなと思うんですけど、それを改善していくにはどういう心がけが必要ですか。
【お父さんの答え】
畑のリーダーの側から見ると、メンバーの人がそれぞれどの程度、作業を進めることができたのか、あるいはうまくいっていないのか、それはぜひ知りたいところです。
それを知らなければ、次の作業の計画が立てられません。自分の評価が上がるとか、下がるという以前に、報告をしないとリーダーが畑の作物の状態や手入れの進み具合いを把握できないということを認識しなければなりません。
もし、リーダーが報告を受けられずにいまの状態を把握できなければ、他の誰かに聞くことになると思います。そういう手間をかけさせることを日常的にしているとしたら、それは自分の信用をなくすことにつながります。
報告を簡単にするコツとしては、箇条書きのように短く、項目を分ける、ということだと思います。
報告、連絡、相談の苦手な人に限って、話が長いと思います。結論はなくて、言い訳みたいな状況説明ばっかりで、結局、何が伝えたいのかよくわからない。ホウレンソウが得意な人は、ポンポンポンと結論だけを横並びでいうのが得意です。
もちろん、内容を細かく聞かれたら説明するけど、ひとまずは手短に要点だけを報告するということでいいと思います。
そして、自分の作業結果を客観的に自分で評価する、という癖をつけておいたほうがいいですね。自分の評価ができるということは、ステップアップもできるということだと思います。
(2023年6月13日 掲載)
Copyright © なのはなファミリー 2025 | WordPress Theme by MH Themes