自尊心は自分の気持ち次第で高く持てるものですか。
私は自尊心が低いと思います。アスペルガー的な要素もないと思っています。
でも摂食障害から立ち直るのに自尊心を高く持つことが大事だとしたら、自尊心を高く持った人になるべきだと思います。
自尊心を正しく高く持つには、以下のことを意識する、と思って良いですか?
自分の思う答え
1 身の丈に合った夢や目標を持ち、根っこにある競争心や人と比べる気持ちを捨てる。
2 その他
【答え】
自尊心は誰にでも備わっているものかな、という思いが僕にはあります。
自尊心というとわかりにくくなってしまうかもしれないけど、目の前のことに一生懸命になる気持ち、目の前のことを大切にする気持ちとか、大切な人のことを大事に思う気持ち、そういうものがあったら、自尊心というのは自然に出てくるんじゃないかと思うんです。
ですから、自分にとって大切な人とか、自分にとって大好きな人とか、そういう人の存在を感じられないと、本当には頑張りたいという気持ちは出てこないものだと思うんです。
自分が得をするから頑張る、というのは長続きしませんからね。
ただ、意外に思われる人がいるかもしれませんが、案外に人を好きになることって難しいことなんだ、と思います。
自分にとって大事な人を作る、ってすごく難しいかも知れないんです。
好きな人を見つけるというのは、自分の中の好きなところを見つけるというのと似ているように思います。
だから、自分を好きになることと、人を好きになることは、似ています。
いつも自分の好きな人のために一生懸命頑張りたいな、という気持ちを自然に持てるということが、自分の自尊心を大切にするということと重なると思います。
好きな人がいたら、いつも真面目に生きるということが自然にできるようになる、そんな気がしますよね。
「身の丈にあった夢や目標を持ちましょう」と言っていますが、若いみんなにはあんまり「身の丈に合った」って言ってほしくないようなところもあるんです。有名になった人を見てあんなふうになりたいというような、場違いな、検討ハズレな目標は持ったらダメですよ、という意味では、今の自分の延長上にある夢を描いてほしいとは思いますが、大きな夢のほうがいいです。
そういう意味では、思いきり高い目標の、身の丈に合わないような夢を持ってもらいたいと思うし、僕がみんなくらいのときは夢が身の丈に合わなさすぎて、ホラ吹きと言っていいくらいだったかもしれません。だからこそ、誰も見向きもしなかったころに、誰ひとりとしてうまくいくと思うと言ってくれなかった摂食障害の女性を支援するなのはなファミリーを立ち上げることもできたと思うんです。
自分の好きな人がどれくらい素晴らしいか、そんなふうに好きな人を高く見る気持ちがあったら、それだけ自分の中に高い自尊心が持てているということなんです。
そういう意味じゃ、自分で自分の自尊心の高さを決めるというよりも、自分の好きな人で自尊心の高さが決まっていく、ということかもしれませんね。
そして、それはまだ見ぬ人であってもいいと思います。素晴らしい人たちにきっと出会っていく、だから自分はその日のために自分を高く磨いて備えていくんだ、それが自尊心じゃないかなって思ったら、自然に自分の誇りを高くしていくことができるんじゃないでしょうか。
好きな人を思って、その人のためによくありたい、自分の存在そのものが、いい存在であってほしいという強い願い、そういう気持ちを持って生きていってほしい、そう思います。
(2019年3月13日掲載)
Copyright © なのはなファミリー 2023 | WordPress Theme by MH Themes