最近、とてもお腹がよくすきます。いつも食べ物のことを考えてしまいます。
お母さんに相談したときに言い忘れていたのですが、甘いものが欲しくなります。私の好物の甘いものを頭で何度も思い浮かべてしまいます。
これは過食衝動や、気持ちを逃したくなっていることではないでしょうか?
お父さん、お母さんはどう思われますか?
【答え】
過食衝動とは違うでしょうね。
僕は若いころ、一人暮らしをしていたとき、まあ食生活が偏るわけですよ。僕は半年間、1日2食、メンチカツ定食を食べ続けて生きたことがありますから。それでなんとも無かったんですけどね。
何かね、特定のことをやって、特定の脳みその栄養素が足りなくなると、特定の甘さが欲しくなる、特定の食べものが食べたくなる、ということはあるんですよ。
でね、そのときに一人暮らしなので、あれこれ買って、これでもない、これでもないっていろいろ試してみるんですね。
「これだ」と思ったのが、チョコレートだったことがあります。ロッテのガーナチョコを食べたら、あ、自分が食べたかったのはこれだ、っていうね。
甘いものと言うよりも、なにか特定の栄養素のような気がするんですよ。
それで気が済んで、またしばらくして同じように甘いものを食べたくなってガーナチョコレート食べたのに、これだって言う感じがしないんですよね。
何か似てるけど違うもので、なんだろう、なんだろうと思ったら、小倉のあんこですよ。缶詰買って食べたらね、これだ、っていう感じで落ち着いてね。
それからまたしばらくして何か食べたくなって、何が食べたいんだろう、と。その時はヨーグルトでしたね。
何か特定の、身体の中で栄養が偏るような感じがする。
最近そういうのは無くなりました。
無くなってない。無くなってない。
年取ってきたから、納豆とかヨーグルトとか、酵素のね。
ああ、結構食べてるか。渇望する前に食べちゃうのか。
うん。食べてるよ。
かもしれないね。それはあるんじゃないかという気がするんですね。
この人も、一生懸命頑張ってる人なので、頭の中で何かが足りなくなっているかもしれないね。
それは、砂糖なら何でも良いとか、甘ければ何でも良いということとはちょっと違うんじゃないかという感じがします。
何かのストレスでこれが欲しくなる、というのがあるんですね。
一生懸命やればやるほど何かのストレスを感じますから、解消のために食べると言うよりも、何か、特定の栄養素を頭の中で過剰に消費しちゃってる可能性があるんですね。
それを挽回したいというために、何か食べたくなる、それに近いんじゃないかという気がしますね。
僕も若いとき、かなり過剰な行動をしていた。
何をやるときも徹底してやっちゃうので、身体のバランスが崩れたんでしょうね。
それに近いという感じがいたします。
(2019年1月4日掲載)
Copyright © なのはなファミリー 2025 | WordPress Theme by MH Themes