やることに追われてしまいがちな気持ちについて。
私はやるべきことがたくさん重なったとき、すぐにパニックになってしまうと思います。
例えば、消灯までに、あれとこれとギリギリ全部終えられるのではないかと思うときに、ふっと別の用事を頼まれると、急に「もうできない!!」と大混乱して、しばらく何も手につかないという感じです。
また、小さい頃から、学校の宿題を終わらせるまでそのことで頭がいっぱいになってしまうこともあり、一つ一つは楽しいことなのに、いくつか重なると、義務的にやらねばならない、と大変なことになってしまいます。
どうしたら、もう少し心にゆとりを持って落ち着いて構えられるのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。
【お父さんの答え】
僕もそんな感じですよね。やらなくてはいけないことが重なると、急にやりたくなくなってしまいますね。何もやりたくなくなる。半分でもやればいいのに、一つもやりたくなくなる。拗ねるような気持ちが沸き上がって……。ちょっとパニックというか。
今日も僕、嫌なんですけどね。いやね、一つひとつは大したことないの。例えば今度、講演会があって、その講演先に僕の経歴書というか紹介の文章を送る。今までもやってきているから、ちょっと手直しして、FAXすれば済むだけなのに、やれないでいる。
メールを書かなきゃならないとか、手紙を書かなきゃならないとか、いくつか重なっている。もう嫌なんですよね。なんで嫌なんだろうね。
こんなふうに、何日もやらなきゃならないことが溜まってくると、それを処理するのが加速度的にたいへんになってくる。
何が理由で、こんなふうに嫌になるのかということですが、僕の場合には、睡眠不足が続いていて、集中力がないときには特にそうなりがちですね。で、気力、体力とも充実しているときは、何でも来いという感じで、いくつでも終わらせるぞ、やるぞ、ちっちゃな仕事、大きな仕事、なんでも大丈夫という感じになることができます。
あと心配事がいくつかあるときもダメですね。だいたいいつもなのはなファミリーは60人くらいの在籍者がいるわけですが、これだけの人がいると、いろんな心配事があるんですよ。大なり小なりね。もちろん日替わりで、同じ人じゃなくて色んな人なんですけどね。
心配事が心に引っかかってると、どんどんそれが重くなっていきますよね。誰かが不調だだとか、誰かが何とかだとか、そういうことで、それが解決できてないなんていうのが重なって、尚且つ、やらなきゃならないことがあると、もうなんか手をつけたくない気分という感じになってしまうんですよね。
話が全然違いますけど、遠い話しちゃいますけど、人って死ぬまでになにか仕事をしてると思うんですけど、どれだけ有効な仕事をしているんだと疑問になることがありますね。あまり、有効な仕事というのはしていないんじゃないか。あんまりしてないんですよね。
お父さんも、雑用ばっかりだよね。
そうなんだよね、雑用ってすごく多いですよ。誰かの腕時計の電池入れなきゃならないとか、アクセサリ直さなきゃならないとか、それをアマゾンで部品を頼まなきゃいけない、スピーカー直すのに買ってあった予備のユニット、どこに置いたか探し出さなければならない、とかね。
そんなことを色々思ってるときに、お母さんがふっと、お気に入りのスーツケースの鍵が壊れたものがあったのを思い出して――こないだ、草刈り機を分解して直してたでしょう。「お父さん、草刈り機を分解して直していたくらいなら、これを直してよ」って、簡単に直せるんじゃないの? って言ったら、「はいはい、お手の物だよ、5分で直しましょうか」みたいな感じで触りだして――。
おかしなもので、スーツケースってあまり直そうと思ってないでしょ。「壊れちゃったね、鍵。新しいの買うしかないね」って言ってたから、このスーツケース捨てるんだろうと思ってたら、お母さんに「直せるでしょう」と言われたら反射的に「直しますよ!」って言ってしまった。捨てようと思っていたのをなんで直す気になっているのか。
頼もうかなって思って、置いていたんだよ。スーツケースなんてどれも一緒でしょと思うようだけど、真ん中にポケットが付いていたりして、使い勝手がいいスーツケースがあるんですよ。人それぞれ違うだろうけど。それが使い勝手が絶対にお母さんは良くて、直してもらいたいなと思って置いていたわけ。
普通だったらもう諦めてたんだけど、お父さんに言ったら、このスーツケースの会社は、本社が東京の足立区にある会社だから、きっと部品があるよ、って言うわけよ。大手だったら「ああもうそんなのは型遅れですから置いてません」と言っておしまいなんだよ。あるかもしれないと言って電話して問い合わせたんだよね。
そうそう。スーツケースのこういう、留め金ですよね。ここに鍵がついていて。これが止まらなくなっちゃったの。中を分解してみたら、部品が折れてるんですよ。折れちゃっているから止まらない。それで、お母さんはこの鍵の袋をとっていて、そこに電話番号があった。アジア・ラゲージという。足立区ですからね、足立区谷中と言ったらこれは下町の工場の一杯あるところで、ここで作っているものだから、これは下町だなと思って電話をしたら、「ホームページの修理依頼のコーナーがありますからそこに、カバンの写真を撮って送ってください」という。それでね、そのサイドロックという鍵をするところのバックルが一体式だから、このアッセンブリ一式で売ってくれませんかってメールを書いた。昨日、デジカメで写真を撮って送ったら、今日、返事が来てですね。同じシルバーはないですけど、黒がありますよと。2個1セットで1944円。送料込みで。超安いですよ。送料込みですから。
で、それでもう、すぐ送ってくださいと言ったら、「今日4時までに連絡をもらったら今日発送します」と。今日3時くらいにメールしたら、明日到着ですよ。早い。お母さんがかなり気に入っていた黒いスーツケースが直ることになっちゃいました。
嬉しいよね。捨てないといけないと思っていたのに直ってしまうなんてね。
そうやって、丁寧にそれで対応してくれたんだよね。
そうそう。嬉しいね。
でね、みんな、このTSA002という、このマーク。何のマークかわかりますか。これはアメリカに行く――世界中どこでもいっしょかな――このカバンじゃないと駄目なんです。普通カバンってこういう鍵があって、これで、鍵が開いたりするんですね。
このTSAというこのマークは世界共通で、同じ一つの鍵で、空港の税関の検査員がカバンを勝手に開けて中を見られる鍵ということなんです。一つ一つの鍵はそれぞれ別だけど、もう一つ別な共通の鍵で、開けられますよというマーク。税関の検査員は持っている鍵。もしこのマークが無いカバンで税関を通す場合には、鍵をかけてはいけませんということ。最悪、鍵を壊しますが文句は言わないで下さいということになっている。でも、このマークのついているスーツケースなら、そんなことはないですよという、そういうマークなんですよね。いずれにしてもこういう感じで、余談でしたけどね。
でも、こういうのって結構面白いから、こういうのはめんどくさがらずに写真撮って、やれるんですよね。それで、やったやったって……。
それを優先してしまうので、またやるべき仕事が遅れてしまう。
そうだね、こういうのは優先しちゃうね。
そんなこんなでね。それで、そういうことでやる気がなくなっちゃうのはみんな一緒かなと思うんですよ。
その対策としてはただ一つ、やっぱり基本に返ると、やらなきゃいけないことを紙に書くんです。2つでも、3つでも書く。書いて、見られるようにする。自分で。
そうすると、あ、やれそうかな、という気になってくる。書かないと、頭の中で2つ3つでも覚えておかないとと思うと、嫌だなって思う。でも、書いたら半分過ぎやったような気になっちゃう。できたらそれをやる時間も書く。何時までに。順番も書いちゃう。それだけで非常に解決されたような気になるのは確かですよ。
その、書くっていうのが面倒くさいんですよね。それができない。
今みたいな、うわってなっちゃう人は全部そうですけど、問題を全部ひと目見てわかるような箇条書きとか単語で書いて、全部一度に見られるようにする。これがすごく大事。悩みを解決するときもそれが大事。一覧性にするんです。
もっと言うと、いっぱいダーッて余分なことを書き出して、ハサミで切り分けて1個、1個、貼り変えて動かして、同じ種類の悩みは同じところに固めちゃうんですね。うまく固めると、ああ自分はこれで悩んでたのか、って。解決できそうだなとか、大したことないなと思えるようになる、ということなんですよね。
何度でも思い出すのは、アメリカの人だったと思うんですけど、ある経営者が、会社が大変で、自殺することにしたんですよ。それで、自分がどれだけ大変なことを背負っているか、残っている遺族に教えてやろうと思ってね。こんな重荷を背負ってたんじゃ自殺するのもやむを得ないな、ってきっと分かってもらえるだろうと。
それで、「鍵を直さなきゃいけない……アジア・ラゲージに写真を送る、問い合わせをする」とか、ひとつずつ。「それから……」全部書いていった。
書いていったら本当にたいへんですよ。120いくつもでてきた。
俺はこんなに大変なのを背負ってたんだなあ!
でも、待てよ。これで自殺するか? って。
親戚の面倒も見てて、これをこう解決しなきゃならない、これも解決しなきゃならないということも、全部書いた。大変なのもあるんですけど、一つひとつ書き出していたら、どうも一つひとつは大したことがない。全力でやって、できるかどうかという感じじゃない。一つひとつは簡単なことばかりで、やれないことはひとつもないんですよ。逆にこれで自殺したら笑われるなと。メール1つくらい書けよ、大したことないだろって。
そういうことで、自殺するのを思いとどまった。
じゃあ、どれからやろうかな。片付けてやろうじゃないか、って順番つけて。
その人はそれから、順番つけて箇条書きにして、一個ずつ優先順位をつけていった。
そしたら次から次に解決していくので、何も問題がなくなってしまった、ということなんです。
棒術士の集団に襲われた宮本武蔵ですよ。宮本武蔵は道場破りです。いろんな鎖鎌とか剣道の人とか棒術士とかと戦った。
棒術士の道場にいって師範と戦ったときには、やっぱり武蔵は強いので長い棒を物ともせずその師範を斬り殺した。そういうときってね、お金もらうんですよ。お金をかけるんですよ。それでお金をもらってね。
帰っていったら、弟子たちは黙っていませんよ。20人、30人が棒を持って追っかけてきた。「構わねえから、みんなで寄ってたかって倒して、お金を奪い返し、同時に先生の恨みを晴らしてやろう」と、追いかけてきた。
大変ですよね。
それを、20か30のやらなきゃならないことが追いかけてきていると思ってくださいよ。いくら宮本武蔵だってそこで囲まれて叩かれたり突かれたりしたらそれは負けますよ。
宮本武蔵、追ってきたのがわかったら、ダッと走った。山に逃げ込んだんです。「逃がすな、追え」ってみんなで追った。そしたら狭い山道、一本道をみんな一列になって追っていく。すると急に宮本武蔵は振り返って刀を抜いた。先頭の人が切り倒される。2人目の人、行こうと思っても一本道なので、1人目が倒されてからでないと行けない。立木が邪魔で、棒が邪魔になって振り回すこともできない。
1人ずつしか、相手にならないわけです。宮本武蔵は一列のところへダッと走っていって先頭からひとりずつ、片付けていって、しまいに5人も10人も倒されて、これでは勝負にならないから棒術の連中は「みんな逃げろ」って、逃げ帰った。
つまり数十人の棒術士を1列にすることで、1対1の戦いにしちゃった。そしたら勝てちゃうんですよ。
順番を付けてやる、そうすると一つひとつはたいしたことない。そういうことなのかなという感じがするんですよ。
まあ僕も言ってるだけですけどね。いつもプレッシャーに押しつぶされてね、1対1にする前に。
お母さんは優先順位をつける。
やっぱり、一覧性にして見やすくしてから、順番を付けていく。
順番を付けていくのは結構難しいから、言ってみたら1行ずつ紙を切って、それをテーブルの上に並べる、それが一番いいですよ。大きい悩み小さい悩み、わざと短い1つの悩みに切り分ける。5行10行で書いたら、それこそわからなくなる。
なんとかの悩み、ぽん。なんとかの悩み。ぽん。
そしたらだいたいのことは片付けられるんじゃないか。そんなふうに思います。
(2019年7月23日掲載)
Copyright © なのはなファミリー 2024 | WordPress Theme by MH Themes