
3月20日 まち
「みぞれと、燃える身体と」
今日から個人走! みんなと団体で走るのは、実は昨日でひとまず終わり。今日から、本番に備えて、自分のペースを掴むべく、一人ひとりで分かれて走る予定でした。
しかし、朝食を食べて、さあ行くぞ、と外を見ると、なんと、雪が降っています。しかも、みぞれのような、シャーベット状の雪。これではランニングには行けません。

ということで、今日は室内で体幹トレーニングを行いました。
いつも雨の日に行なっている体幹トレーニングですが、今日は祝日のため、お仕事組さんも多く、みんなで作る円が大きい。9つのメニューを、回数をこなしながら、身体の各部を鍛えていきます。
3月20日は、「動物愛護デー」「上野動物園開園記念日」だったので、1分間のトレーニング、プランクや腹筋の間に、「動物の種類」や、「みんながつけたいパンダの名前」などで山の手線ゲームをしました。
こうやって、お題を回してゲーム感覚でトレーニングすると、みんなの答えを聞いたり、自分に回ってきたときになんと答えようか、と考えたりするので、トレーニングのきつさが和らぐし、ただ沈黙の中でやるよりも、みんなを感じることができ、楽しいです。
1月15日からフルメニューが始まって、雨の日に体幹トレーニングをするのが定番になってきたので、みんなも体幹トレーニングに慣れていて、身のこなしも軽いです。
今日はBGMも流しました。トレーニング中の選曲、雰囲気作りも大事です。
アセスメント演奏を午後に控えていたので、11時まであるフルメニューの時間を、10時半頃までにして、そのあとの時間はみんなで身支度や衣装セットの時間にしました。
この間に、玄関下に積んでいた冬用のタイヤを、タイヤ倉庫へ、みんなで収納することもできました。
フルメニューは、みんなの気持ちと身体をフルマラソンに向けて作っていくことが目的ですが、そのときのなのはなファミリーの状況やみんなのコンディションを踏まえて、一番優しい選択、一番優しい時間の使い方ができるようにしていきたいと思います。
天気が味方をすれば、個人走は明日からになります。個人走の最初のコースは、主に梅の木コース+なのはなコース。約11.7キロで、今まで一番長いコースです。
明日からもフルメニュー、みんなと楽しんでできるように頑張りたいと思います。