3月9日のなのはな
古畑のシャインマスカットのブドウ棚が完成しました!!
池上ブドウ畑のオーロラブラックに続いて、水曜日からシャインマスカットのブドウ棚の修繕に取りかかりました。シャインマスカットの棚は、今回全面的に作り直すことになって、作業を始める前の時点で、須原さんとさくらちゃんと一緒にどの材料を使ってブドウ棚を作るか考えていきました。古吉野なのはなにある材料を見て考えた結果、シャインマスカットは単管パイプを使って棚の柱や大枠となるところを作ることになりました。
ブドウ棚の大枠は1日でほぼ完成し、これまではかなり枝が下に垂れ落ちてしまって手入れなどがしにくかったのが、棚の高さを大体自分の頭の少し上くらいで作ったことで、作業もしやすく、風通しも良くなってブドウにとっても自分たちにとってもより良い棚になったことがとても嬉しかったです。
大枠が完成してからは、棚の間に番線を張って今後伸びてくるブドウの枝葉を誘引できるようにしたり、今年からブドウの木の上に雨対策でビニールを張れるようにするため、ワイヤーメッシュという材料を使ってアーチ状に骨組みも作りました。このアーチ状の骨組みを作るときも、須原さんがビニールがワイヤーメッシュに引っかかって破れないようにと骨組みの突き出ているところをペンチで折り曲げたりし、これでビニールを張るときも安心だなあと思いました。
最後はターンバックルを使って番線もピンピンに張ることができ、遂に今日シャインマスカットのブドウ棚が完成しました。
建築技術をたくさん教えていただいて、小さな工夫がいっぱい詰まったブドウ棚。今年、ブドウ棚の修繕をしようと思ったのは良いものの、1人ではどうしたら良いのか分からずに1人でモヤモヤしている日が続きました。
でも、相談させていただいたら、建築作業の1つに入れていただけることになって、こうして立派なブドウ棚が作れたことが本当にありがたくて嬉しかったです。
リニューアルしたブドウ棚で、今年も更に良いブドウが収穫できるように、手入れを頑張っていきます。
(よしみ)
***
***
今月もやってきました! セブンブリッジ大会。サワラ、ハマグリ、メバル、ニシン、シラウオ、サクラマス、サヨリ、タイ、今宵のセブンブリッジのリーグはこの魚たち。共通点は・・・・・・「春が旬の魚」です。お仕事組さんが初めに、魚の漢字ジェスチャークイズをしてくれて、会場も一緒に盛り上がりました。
私は青チームで、桜鯛リーグ。桜鯛リーグは、集まったメンバーを見て、穏やかなリーグに見えるのですが、どんな戦いになるのだろうか。と、思って始まった2回戦目。ここで点数に大きく差がでてしまいます。隣に座っているどれみちゃんが、1発上がりをしてしまった! あまりにも急すぎて、心の準備ができていないけれども、どれみちゃんも驚いた表情。でも、すごく目がキラキラして嬉しそうで、敵同士だったのに思わずハイタッチをしてしまいました。なんとか-184点に抑えたのですが、他のチームがジョーカーや7を持っていて、白チームのどれみちゃんが1回で2588点をもらいました。その後も、どれみちゃんに点数をプレゼントしてしまう状態が続き、どれみちゃんの引く運が強く、自分がジョーカーを引いたときは、早く出さないといつゲームが終わってしまうか分からなくて、ハラハラしました。実況のあゆちゃんが来たときに「どれみ帝国です」とリーグに名付けていたのも、面白かったです。
前半戦が終わり、中間発表。やっぱり1位は白チーム。青チームは5位で最下位で6位のオレンジチームとの点差は900点。これはどうなるか分からなくて、大きく負けないようにしなければ。そして後半戦の初めの2回戦までは点数2倍でゲームが進みます。これで、順位も大きく変わってくるので気合いが入りました。
1回戦目、私はジョーカーと7を持っていて、ほかにも揃っているカードが多く、ポンやチーが言えるけどもう少し待ってみようか、と少し粘っていました。しかし、なんとピンクチームのりのちゃんが1発上がりをして、なんと4倍に点数が上がってしまいました。私はさらにジョーカーと7を持っていたので40倍。ここで、1640点のマイナスになってしまいました。これがとてもショックだったのですが、どうにかして挽回しようと願いました。この回は、りのちゃんの点数も3500点獲得して、後半戦1回目から、大きく点が揺れました。りのちゃんも毎回、ジョーカーや7を持っていて、桜鯛チームは引き運が良い人が揃っています。
私はそこから地道にマイナスの点数を積み重ねていったのですが、最後の最後で配られたカードが1発上がりできるカードで、自分でも(本当?)と疑ってしまいました。捨てられたカードがポンで鳴けるカードで、そのまま1発上がり! 1200点プラスになって、積み重ねたマイナス点も多いのですが、なんとかマイナス600点代にとどまることができました。
そして最後の結果発表。1位はなんと、強かった白チームを追い上げて、お父さんがいる赤チーム。青チームは4位までの結果を聞いても、出てこなくて、罰ゲームかどうか、やはり緊張しました。そして6位は・・・・・・オレンジチーム。青チームはたけちゃんやちーちも応援してくれていて、その力もあって、青チームで乗り切ることができて、嬉しさと一安心。
今夜の罰ゲームは、冬眠しているある動物が、冬眠から覚めたところになりきって、最後にその動物を連想してもらう一言を。そしてその動物をみんなで当てるという罰ゲームです。それぞれがくるまったり、しゃがんだりして冬眠しているポーズから始まる姿が可愛らしかったです。
『蛙』のお題で、「飛び跳ねすぎて脚が筋肉痛になって動けないの」と言って蛙のポーズをとっていたのも、表現が新しくて面白かったし、『ムーミン』という難しいお題を引いて、ムーミンに出てくるニョロニョロを体で表現していて、難しいのですがムーミンのお題からパッとそれに関連するものを表現できるのも凄いなと思いました。冬眠している動物、ということで、亀や、テントウムシもお題には出てきて、(この動物たちも冬眠するのか)と意外で、罰ゲームを見ながら知らなかったことも知ることができて嬉しかったです。
今夜のセブンブリッジ大会も盛り上がって、みんなでたくさん笑いました。やっぱり、リビングでみんなと集まるこの時間が大好きです。
(ゆきな)