「希望の先取り / 仕事と趣味」 るりこ

1月30日

○ハウスミーティング
 今日のハウスミーティングで印象的だったことが2つありました。

 1つめは、不安や心配の先取りをしてしまうという質問に対する、答えです。
 不安や心配を抱いてしまうのは、その不安が目に見えないからだとお父さんが話してくださいました。わかりやすく例えると、幽霊と同じ。幽霊は見えないから怖いのであって、実際に幽霊が目の前に現れて、それをみんなで見たら、怖くもなんともないのだという例えが、(確かにその通りだな)とわかりやすかったです。

 だから不安も目に見える形にする。つまりペンとメモをもって、その不安を書き出す。それからその不安が現実に起きてしまったら、どのくらいの代償があるのかも具体的にする必要があると教えてくださいました。
 これもわかりやすくしてくださって、例えば100円のお皿を持っていて、それを落としてしまったら100円の代償がある。それに対して何千円、何万円もする高価なお皿を持っていて、それを落としてしまったらその分だけの代償がある。だからとてもとても慎重に扱おうと十分に注意する、というふうに。

 これはかなりわかりやすい例だけれど、作業も同じで、不安も不安に対する代償も具体的にしたら対策が打てるから、不安にならないのだと教えてくださいました。

 この質問の最後でお父さんがおっしゃった一言が心に残りました。
 それは、「希望も先取りしてしまえばいいんだよ」という言葉でした。
 人は一度に2つ以上のことはできない。人の話も一度に3人の人に話をされたら、1人の話も聞くことができないのと同じで、人は一度に2つのことを考えることができないのだから、不安の先取りをするのではなくて、希望の先取りをしてしまえば、不安について考えることはできないとお父さんが話してくださいました。

 だから、例えば作業のことで心配なことがあれば、(これを失敗したらどうしよう)ではなく、(こんなふうに進めたら上手くいくかな)(このメンバーでこんなふうにして、こんな良い作業にしたいな)というふうに変換して、上手くいった先、上手くいった結果のプラスのイメージを持って、その希望を楽しみにして向かえばよいのだと思いました。

「希望の先取り」という言葉が、自分の中になかったと思いました。不安の先取りは癖のようにすぐにできてしまうけれど、希望の先取りはできていなかったです。

 でも一度に2つのことを考えられないのなら、不安の先取りより希望の先取りで頭をいっぱいにしていたら、怖いこともなにもなくなるだろうと思いました。

 2つめは、趣味も仕事も同じという話でした。お父さんはありとあらゆる仕事に楽しさがあると言いました。「趣味は何ですか?」と聞く人は、仕事と趣味を別のものとして考えている人で、でもお父さんは趣味にも仕事にも違いはないと思っているから、お父さんだったら、「なのはなファミリーが趣味です」と答えるね、と。
 家事を労働と考える人は、何でもノルマにしてしまうけれど、どの仕事にも本来は楽しさがあるはずだから、その楽しさを見つけられる人とそうでない人とでは、同じ洗い物をするにしても、労働にしてしまうか、趣味のように自分の好きなことの1つにして楽しみにしてしまうかくらい、大きな大きな差になってしまうのだと思いました。それはすごく怖いことだとも思いました。

 お父さんの話を聞いていて、これは仕事で、これは趣味、というものは本当にないのだろうなと思いました。きっと今の世の中は仕事は労働で、その労働の疲れを趣味で癒したり、趣味のために労働をすると考えている人が多いような気がします。
 でも自分に与えられた仕事や役割に対する楽しさを見つけて、それをもっと高いレベルにしようと目標を掲げていたら、どんどん楽しさが増していくと思うし、そこに趣味と仕事の違いは生まれてこなくなるのだろうと思いました。

 わたしも労働と趣味を分けるのではなくて、お父さんのように言えるように変わっていかなければならないです。自分は人一倍、真面目に生きないといけないと思いました。
 一生をかけて、自分を律していきます。

***

 今日の午後は久しぶりに園芸作業ができて、とても嬉しかったです。
 ゆきなちゃんとほのかちゃんと、古畑の菜の花の間引きと移植をしました。ゆきなちゃんが、「さとみちゃんが(古畑ハウス前の一角を)菜の花畑にしたいと言っていたんだ」と話してくれました。
 今日は3人で根気強く、間引きを続けて、間引いたものは現在植わっているところの延長に移植して、今までよりも2メートルほど長い菜の花畑にしました。現時点で少し元気がない苗も元気なものに植え替えました。

 全体をすっきりできたので、この春に古畑前がきれいな菜の花畑になるのが楽しみです。
 今日は1日暖かくて、過ごしやすい1日でした。