1月24日(水)「寒さの日は、小豆の選別だ! & 勝央金時太鼓『あうん』の練習」

1月24日のなのはな

 ただ今、岡山は寒波がきており、最高気温が3度、さらに雪で、とても寒いのですが、なのはなの冬の風物詩。冬の作業と言えばコレ……
 『選別』!
 そうです。豆の選別です。外は寒いけれど、室内でみんなで出来る冬の作業。

 

20240123_153221

 

 白大豆、黒大豆と選別を進めてきて、いよいよ小豆の選別に入りました。
 ぜんざいやあんこだけでなく、副菜では芋類と一緒に炊いたいとこ煮などなど、なのはなの小豆で作った料理は、格別です。
 そんな、みんな大好きな小豆ですが、小豆の選別が一番好きだと言ってくれる子も何人もいてくれて、とても嬉しく心強いです。

 昨年秋に収穫した小豆を全てみんなの手で、手作業で選別をしていきます。
 2人1組になって、ヨーグルトカップにいれた未選別の小豆を協力して選別します。時間のコールをしながら、スピード感も持って行いました。

 

20240124_161036

 

 分類は、4種類。トレーに小豆を広げて、分かりやすいものから順に取っていき、最後に残ったものを、机中央のボックスに入れていきます。
 来年の栽培に向けて、種の自家採種も同時に進めています。大きくてぷっくらしている立派な小豆も多く、全体的には綺麗な小豆が多い印象です。

 1回戦、11分から12分。私は、気付けば息をするのを忘れるくらい、集中してしまうこともあるのですが、そのくらい集中し、必死になります。10分があっという間に感じ、1時間が飛ぶように過ぎていきました。
 集中した空気の中、聞こえるのは小豆がトレーの上で転がる音。それもまた、なのはなの冬。という感じがして、(良いな)と感じました。

 途中の休憩時間には、みんなで列を作り、肩たたき列車をしました。フルメニューの筋肉痛も重なって、肩や背中が凝っているように感じていたので、とても気持ちが良く、みんなとやると心も温まり、とても嬉しかったです。

 

20240124_154405

 

 目標は250キロを選別しきることです。250キロと聞くと、途方もない感じがしますが、今日は、10分の1の量を半日で進めることができ、そう思うと、着実に進んでいる、終わらせることが出来るという喜びを感じました。
 まだ始まったばかりです。ずっと集中し続けると、集中力が続かなくなってしまうと思うので、途中でリフレッシュ出来るような時間を取ったり、スピードアップ出来るようなシステムを作ること、全体で効率が上がり、みんなも楽しく選別が出来るよう進めていきたいと思います。

(ひろこ)

 

***

 

20240124_193157

 

 勝央金時太鼓の練習に行きました。
 前回から、新しい曲の練習をしています。『あうん』という曲で、先週から、メンバーやパートを新しく決めてスタートしました。

 

IMG_0760

 

 『あうん』は、軽やかでリズミカルな曲調です。以前、少し練習したときは、なかなかリズムが掴めなくて、叩きづらく感じていたのですが、今回、時間が経ってから練習してみると、前回よりもリズムが自分のなかに入ってきて、叩きやすく感じました。太鼓を練習してきて、太鼓語ではないけれど、太鼓のリズムがパターンとして自分のなかに入ってきたからか、リズムが取りやすくなっていることが嬉しかったです。

 楽譜の最初から、各パートごとに、竹内さんがリズムや打ち方などを教えてくださいました。
 かにちゃんの締め太鼓の軽快なリズムから始まり、締め太鼓が1人、2人と増えていって、大太鼓が入るという流れになっています。

 

20240124_195804

 

 私は、大太鼓を叩きます。大太鼓を叩くときに、休符の取り方などが難しいなと感じました。大太鼓は、今回3人で叩きます。あけみちゃんとりなちゃんと叩くタイミングがばっちり揃うようにしたいです。休符の取り方が少しでもずれてしまうと、大太鼓の3人のなかでも叩くタイミングが違ってきてしまうことを感じました。

 「あうんの呼吸」という言葉があるように、各パートはもちろん、フレーズが移り変わるときなど、ここだというタイミングで繋いでいきたいです。

 

20240124_193230

 

 新しい曲に入ると、気持ちも新たな気持ちになって嬉しいです。
 毎週水曜日の夜に、太鼓を叩きに行かせてもらえることが嬉しくて、気持ちと身体をしっかり作っていきます。

(ふみ)