8月18日
私事ですが、今日は誕生日で、家族みんなにお祝いして頂けて、純粋に、とても嬉しかったです。
朝、起きて手洗い場に行くと、ふみちゃんが「お誕生日おめでとう」と笑顔で言ってくれたところから始まり、廊下ですれ違う何人もの人に「おめでとう!」と声をかけてもらい、まなかちゃんは、桃作業で1日一緒の作業だったけれど、それでも、何度も「おめでとう」と言ってくれて、3食の食事の席で、みんなにHAPPY BIRTHDAYを歌ってもらい、1人ひとりからお祝いの言葉を頂いて、みんなの気持ちと笑顔が、とてもとても嬉しかったです。大好きなみんなと過ごせること、なのはなの子として生きていけることが、改めて本当に嬉しくて、幸せだなと思いました。
私は、視野の狭さや浅さ、未熟さが故にみんなに迷惑をかけてしまうことも多々あると思うけれど、みんなが私の良いところを救ってみてくれて、肯定的に受け止めてくれて、受け入れてくれているのを感じ、それがとても有り難く、本当に日々みんなの優しさに助けてもらい、救われていると感じます。
しかし、お互い様ではあるけれど、みんなの優しさに甘えず、自分がしてもらう側になるのではなく、プレイヤーになる。自分がやる側、発信し、サービスする側となり、常に外向きでありたいと思います。
お父さんから、話に意志があるようで、ないことを教えて頂きました。意志がないから、長く話して中身があるようでない。人に伝えようとする気持ちや、何を伝えたいかの意志を強く持つこと。
そう教えて頂いて、その通りだと感じました。そしてその裏には、人の評価を気にする気持ちがあり、それが妨げていることも思いました。
1人の大人として、社会人としても、自分の意志をしっかり持ち、人に伝えること。伝わるような話し方、内容。具体的に話すということも意識的にしていかなければと思いました。
恥ずかしい気持ちや、どう思われるかということを横に置き、伝えたい気持ち一番に。話すことは好きなので、堂々と、ハキハキと話たいと思います。
また、私はともすると、既存の価値観に囚われがちです。作業での、今までのやり方とか世間一般とか、考え方とか……。しかし、そんなものに囚われずに、今目の前の状況を踏まえた植えて、どうするか、ゼロから自分が新しい道を切り開いていくんだという心意気で、何事にも向かっていきたいです。
自分の回復もそうです。まだ見ぬ誰かの道を作り、希望を与えられることが、自分の喜びになります。自分の過去に囚われず、自分の人生の舵を切っていきます。
まだ見ぬ誰かの力になれる。そう思ったら、絶対にあきらめたくありません。
人の力になれることが、自分の喜びだと感じます。
なのはなで、お互い様の関係で、みんなで苦しいことも、楽しいことも共有して、達成感を一緒に味わって、笑いあえることが、とても幸せです。
今日は1日お祝いしていただいて、ありがとうございました。
お父さんお母さん、みんなのことが大好きです。