5月19日(金)「ありがとう 緑のヒーロー、セロリ & ミニトマトのグッドニュース」

5月19日のなのはな

 桃が実を充実させていくときの、水分の繊細なバランスに影響を与える雨。田んぼに水をためるには、嬉しい雨。野菜の根に養分を届ける雨。屋根の下でしたいことが進む雨。いろいろな意味を持った雨が、前夜から降っていました。今日は、これからの夏の桃作りの段取りや、ビニールハウスのなかでの野菜の手入れ、里芋の種芋の用意。モロヘイヤの種まき、室内での桃花づくり、そして軽トラックの掃除などを進めた1日でした。

 

*****

 

P5190032

 

 一面の緑がわさわさ。最年少15歳のももかちゃんより、背が高い! セロリの全収穫で、3畝摘み放題だ!

 道路側崖崩れハウスで、育っていたセロリ。セロリは、なのはなの土や環境にあっていて、毎年大豊作です。今シーズンは、最後まで収穫ができるように、後作に予定していた野菜はお休みにして、セロリをハウスに残しました。
 気温が高くなるにつれて、セロリはどんどん背が高くなっていきました。背が高くなると同時に、茎も普段の形状から、円柱状に変わり、花を咲かせるために姿を変えていきました。
 今は、145センチくらいまで草丈が伸びて、小さな粒が集まったような、白い花を咲かせています。

 そのセロリを、3畝分、食べられる柔らかいところを、思う存分、全収穫しました。6人で畝の両端に入り、台所のまりこちゃんが教えてくれた、美味しくいただける基準に沿って、ぽきぽきと収穫していきます。
 円柱状になってしまった茎が主でしたが、上の、すが入っていない柔らかい部分は、食べられるので、コンテナがずっしりと重くなるくらい、収穫することができました。
 みんなで「セロリ狩りだね」というくらい、セロリの柔らかいところを取り放題、という作業が楽しかったです。

 

P5190033

 

 収穫が終わった株は、引っこ抜いていきます。どれみちゃんやさやちゃんたちが、先行してスコップで掘り起こしてくれた株を引き抜いて、根の土を綺麗に落としました。
 抜いた株は、乾かしてから粉砕機で粉砕する予定です。リーダーをしてくれていたさきちゃんが、株が乾きやすいように、畝に沿って重ねずに並べていくことを伝えてくれました。
 食べられるところは取れたので、思い残すことなく、次々に引っこ抜いていきました。最後まで終わって、顔を上げると、撤去のはずなのにとても綺麗な光景に驚きました。畝ごとに、ずらりと並んだセロリの株が、絨毯のようです。

 

P5190034

 

 撤去は完了。次に、軽トラに満載の収穫したセロリを、しょうやくしていきました。

 収穫できたセロリは、全部で9コンテナ。今回はそのうちの5コンテナを、食べられるところだけ残すしょうやくをしました。
 河上さんが、食べられる葉の基準を教えてくださり、柔らかくて美味しいものだけを、残していきました。コンテナいっぱいに詰まったセロリは、やってもやっても減らないように感じたけれど、人数の力はすごかったです。6人で、30分程度でしょうやくを終えました。

 お次は、洗いと筋取り。家庭科室で、セロリを洗って、茎の筋取りを行いました。
 包丁を繊維に入れて、すっと引けば、長い筋がするすると取れていきます。セロリの筋取りはいつまでもやっていられるくらい、楽しい作業です。

 

2023-05-19-11-54-43-932

 

 筋取りをやっていると、たけちゃんが来てくれました。たけちゃんは、牛乳パックで作った包丁を持ってきて、同じ台を囲んで、筋取りをしてくれました。
 はじめは、たけちゃんはももかちゃんと一緒に、筋取りがやりやすいように、節のところでセロリを切ってくれていました。切ってくれたセロリを「はい」と渡してくれて、とても嬉しかったです。
 たけちゃんに、「バナナにしてくだい」と言われて、セロリの筋をバナナの皮のように、四方にむいていきました。「できたよ」と言うと、「オッケーです」とたけちゃんが認定してくれて、嬉しかったなと思います。

 たけちゃんは、ずっとみんなの中でセロリの筋取りの様子を見ていて、手を使っても、みんなと同じように筋を綺麗に取ってくれました。3歳になったばかりで、お母さんがそばにいなくても、みんなと一緒にたくさんお話したり、お手伝いをしたりしてくれて、すごいなあ、と思いました。

 

2023-05-19-11-55-15-705

 

 今日は雨で、室内での作業だったため、別作業を終えたみんなも、続々と家庭科室へ合流してくれました。2テーブルが埋まって、とても賑やかになりました。
 洗いと筋取り、全て終えることができて、後は4人残って、すぐに調理するためのカットをしました。

 茎1キロに葉3キロ。1センチ幅で、茎は斜めにカットします。
 筋取りまで終わっていると、カットはあっという間でした。カットしたものを除いても、筋取り済の茎はまだまだ、大きなザル5つ分くらい残っていました。

 

2023-05-19-11-54-14-152

 

 夕食には、台所さんが調理してくれた、セロリのきんぴらが出ました。みんなで柔らかいところを収穫したので、苦みも少なく、食感が良く、甘辛くてとても美味しかったです。
 残っている筋取り済のセロリは、台所さんマジックでどんな料理になるのかな。セロリを毎回違った風に美味しく調理してくれる河上さんたちが、すごいなあと思います。

 去年の10月から収穫が始まり、半年以上も収穫され続けてきたセロリ。本当に、ありがとう。収穫からカットまで、セロリ尽くしの半日が、とても楽しかったです。

(りんね)

 

絹さやの卵とじ
〈こちらは、絹さやの卵とじ。今季はじめて、絹さやが一品の副菜として、登場しました!〉

 

*****

 

 雨の日は、ハウスの中で育てている野菜の手入れのチャンスです。昨夜から今日の午前にかけてしっかりと雨が降っていたため、1日、外での作業はあまりできませんでしたが、午前の時間には、ハウスで育つミニトマトの手入れを進めることができました。

 1週間ほど前に定植したミニトマトは、現在、大きい株で草丈25センチほどに成長しています。苗のときは少し元気がなかったけれど、畑に定植してから少しずつ元気を取り戻してきているように感じてホッとしました。

 一昨日の夕方に見回りをしている際、そんなミニトマトの株たちにグッドニュースが! なんと、新ハウスのミニトマトの一番房に実ができているものが数株ありました! まだ直径5ミリほどの、小さい小さい実ですが、それを見つけた瞬間、とても幸せな気持ちになりました。

 

P5190323

 

 今日行ったミニトマトの手入れは、硝酸石灰の液肥やりと脇芽積み・誘引です。トマトの成長にはカルシウム分が欠かせない存在で、実が赤く色づくときに特にカルシウムを必要とします。お父さんに相談をして、これから10日に1回のペースで硝酸石灰の液肥をやることになり、今日がその1回目でした。6リットルのジョーロ1杯で10株、さくらちゃんとしなこちゃんが、一株一株、大切に液肥をやってくれました。しっかり効いてくれたら良いなと思います。

 ミニトマトの手入れでは、脇芽積みも欠かせません。脇芽は放っておくとすぐに伸びてしまうので、今後もできるだけ脇芽が伸びる前に、こまめに積んでいきたいです。
 最後に誘引もしました。毎日見ていると、どれくらい大きくなったのか、成長に気づきにくかったけれど、誘引をしていると、前回誘引した場所からグンと伸びている株がたくさんあって、ミニトマトの株たちの成長を改めて感じられて、とても嬉しい気持ちになりました。

 

P5190329

 

 時間にかなり余裕があったので、ハウス内の草取りもすることができました。気づいたら、ミニトマトの手入れが今日で一度に全部できてしまって、雨でもすごく充実した時間だったなあと思います。2番房の花が咲き始めている株も見かけて、これからのミニトマトの成長もとても楽しみです。

(よしみ)