4月30日(火)「普遍性を見つけて、次へつなげる。キャンプの記録づくり」

4月30日のなのはな

 充実した2泊3日の山小屋キャンプ。山小屋で過ごす3日間は一段落してしまったけれど、また来年、より良い山小屋キャンプにするために、最終のまとめを、遊びのチームごとに行いました。

 ウォークラリーチームは、各アトラクションごとに事前に想定していた内容と、実際にみんなと遊んでみてどうだったのか、上手くいったことと、改善できる点について意見を出し合いました。

 

20240430_104538

 

 わたしは「アリの森」のブースを担当してみて、実際に遊んでみると、予定よりも時間がかかってしまったことや、点数が簡単すぎたという反省が見つかりました。

 反省が見つかると、次回はこうしたらもっと楽しめるではないかという改善策が同時に見つかり、感じたことをしっかり言葉や文章にすることで、ただ楽しかったというものだけじゃなく、次回に繋げられるものになっていくように感じました。

 キャンプの遊びのなかでもウォークラリーは、毎回、中身のアトラクションが変わります。そのなかでもどんなアトラクションやコンセプトでも通じる普遍性のあるものを見つけていけば、次回に繋げていけることを、あゆちゃんが話してくれました。

 

20240430_104634

 

 例えば、各アトラクションに設ける時間制限について考えると、前回はたまたま全てのアトラクションが同じくらいの時間がかかっていたことで、ウォークラリー全体の進行がスムーズでした。

 しかし今回は、アトラクションごとに10分かかるものもあれば、30分近くかかってしまうものもあり、ゲームで時間差が起きたことで全体として、ウォークラリーにかかる時間がとても長くなってしまいました。

 でも、こうした問題点が見つかることで、次回はアトラクションごとに目安となる時間を揃えようという改善策に繋がっていきます。問題が起きたことで、見えてくることや、今まで気がつかなかったけれど、前回と比較することでわかってくることなどがいくつも挙がり、結果として密度の濃い、反省の時間にすることができたと感じました。

 

20240430_104841
〈ライブ係、秘密基地係など各チームで記録をまとめたり、それぞれにキャンプの感想文も書きました!〉

 

 チームのみんなと話せば話すほど、次回はもっとみんなが楽しめるウォークラリーにしたいという気持ちがどんどん高まっていきました。準備の時間は制作物が多くて、大変な面もあったけれど、こうして終わってみると、本番までの過程が何よりも楽しかったとさえ思えてきます。

 クオリティが上がっていく、進化し続けるウォークラリーとして更新させていきたい。そんな気持ちが生まれてきて、最後の最後までウォークラリーチームの団結力が増すようでした。

(るりこ)

 

P4300005
〈3日間で、田畑の草も、ぐんと伸びたことを感じました。草刈りや、ニンジンの草取りなどを進めたほか、種籾の播種へ向けての準備も始めました!〉