
なのはなファミリー料理教室
〈なのはな卒業生に向けた、初めて自炊をする人のための料理教室〉
第2回「鶏のレバー煮」
用意するもの
【食材】
- 鶏のレバー 1パック
- 料理酒 100cc
- 砂糖 40g
- 醤油 50cc
- みりん 50cc
- ショウガ粉 少々
- 水 100cc
【調理器具】
- 包丁
- まな板
- 鍋
- 菜箸
- ザル
- おたま
作り方
■手順
レバーの下処理
- 1つのレバーを2~3等分に切り分ける。
- 鍋に水と、塩を軽くさじ1杯を入れ、沸騰させる。
- 沸騰した湯にレバーを10秒間くぐらせる。
- レバーを水洗いする。4~5回繰り返す。
- レバーについている血液を取り、水で洗う。
レバーの煮込み方
- 鍋に酒、砂糖、水、ショウガ粉を入れて、煮立たせる。
- ①にレバーを入れて、キッチンペーパーで落とし蓋をする。
2~3回キッチンペーパーを取り替え、アクを取る。 - 8分ほど煮て、レバーに火が通ったら、醤油とみりんを入れる。
- 最後にアクを取る。
- キッチンペーパーを中蓋にして、煮つめる。
レバーが煮汁に浸っていない部分にも汁が行き渡り、味が染み渡るようにする。 - 10分~15分煮ると十分に火が通り、一晩おいて、完成。
★番外編! ふわふわのレバー煮の作り方
※レバーの下処理と、煮込み方③までは同じです。
- 醤油と味醂を入れたあと、レバーを取り出す。
- 煮汁を煮つめる。量が3分の1になるくらい、濃い、粘りの強いたれを作る。
- 煮詰めたたれにレバーを入れ、煮汁とレバーをからめて、完成。