
8月15日のなのはな
台風が来ていたので、1日、室内での作業をしました。晴れの日が続いていたので、今日を機に縁日準備をたくさん進めることができました。私たち金魚すくいチームのテーマは“アートアクアリウム”。見栄えのするイメージ画像をたくさん探して、構想を作りました。和風で可愛い飾りは、乙女心があってワクワクします。
今日の作業時間では、提灯作りチーム・灯籠チーム・金魚のモビールチームの3つに分かれて飾り付けの準備を進めました。卒業生のりかちゃん、おとちゃんも参加してくれて、すてきな灯籠をカッティングしてくれて感動しました。どれみちゃんが作ってくれる提灯には、金魚の顔が付いています。ちょっと抜けたような、とぼけた顔がかわいらしくて私は好きです。私は、金魚のモビール作りを担当しています。お菓子やいただきものの柄がついた箱の模様を使って、金魚のシルエットに切り抜いて飾りを作ります。一つひとつは小さめなのですが、繋げると可愛い飾りに大変身します。
リーダーのゆりかちゃんがアイデアを出してくれて、これを使ったらいいかな? それ可愛い! とみんなが声をかけてくれて、作っていてとても楽しいです。今日は、中央に置く用の障子飾りができました。これからも金魚すくいチームの飾りはまだまだ増えていく予定なので、完成がすごく楽しみだし、当日みんなに楽しんでもらえるだろうなと思って嬉しくなります。
縁日の準備は、飾り付けからセッティングまで全部自分たちで行うので、最初はうまくいくか不安だったし、想像もつかないと思っていましたが、今は当日が楽しみだと思います。お母さんが素敵なアドバイスをしてくださって、今年は、とにかく「可愛い!」屋台を目指しています。
金魚すくいチームの可愛~い縁日をお楽しみに!
(ちか)

***
晴れ続きの古吉野も、今日ばかりは台風の影響で強い雨風が吹いているため、室内で、雨だからこそできることを進めました。
わたしは約10人のみんなと一緒に、台所でマクワウリのカット。
お父さんもみんなも大好きなマクワウリを、今日は1時間30分で305キロ分、たっぷりとカットすることできました。
1人が洗い、ザルに溜まったマクワウリを6人で剥き、2人でカット、1人がジップロックに詰めていくという流れ作業で進めていき、目標は半分以上でしたが、目標以上の6割ほどを、みんなで黙々と集中してカットし終えることができ、とても嬉しかったです。
カットしていると、洗えたマクワウリがザル一杯に流れてくるのですが、どのマクワウリも大玉で立派で、皮を厚く剥いて、甘くておいしいところだけにしても、とても大きくて、手入れの賜物だと思いました。
短い時間でしたが、大人数でガッツリ進めることが出来て良かったなと思います。
冷凍したマクワウリは、マクワウリ・スムージーになって笑顔を呼ぶことでしょう。
美味しいマクワウリを、またみんなで頂けるのも楽しみです。
(なつみ)