2月17日(土)「桃の摘蕾日和」

2月17日のなのはな

 

 ロングミーティングの第4回目。
 初めに、お父さんが話すことの大切を話してくれました。書くのではなく話すことは、必ず聞いてもらう人のことを意識することになり、話すことで自分の考えに客観性を持たせ、整理され正されていくこと、社会性がついていくことを、話してくれました。
 お父さんお母さんの講義を聞いた後、1人で作文に向かうのではなく、同じ痛みを持った仲間の中で話し、聞いてもらい、話を聞くという場があることが、とても重要で得難いことだと思います。

 

 

 今回は、2つ目のケースとしてのある作文を元に、傷の原因となっていることをしっかりと見つめ、グループで話し合い、作文にしていきました。
 摂食障害の元になる傷つき方は、根はみんな同じもので、例外はありません。
 全員が、みんなのことを自分のこととして、そして自分がみんなの材料として、真剣にミーティングに向き合っています。

 

 

 今日は、ミーティングが午前中だったため、午後の作業はじめに、ランニングに行きました!

 

 

 

〈日に日に咲いて行くクロッカスが、走り終わった後、元気に迎えてくれます!〉

***

 桃の摘蕾をしました。
 今日は気温も暖かく、摘蕾日和に感じました。
 開墾26アールの『白皇』の摘蕾を進めて、白皇を目の前にしたとき、白皇の木がすごく大きく見えて、堂々とそこに立っている姿に、自分の気持ちも正される思いがしました。

 

 

 晴れていたため、景色がクリアに見えて、桃の木もいつも以上にはっきりと見え、脚立に登り、桃の枝に近づくと、小さな蕾がついていて、あんなちゃんが教えてくれたように、先端と上側の蕾(花芽)を摘蕾しました。
 小さな蕾だけれど、この先、夏の収穫に向けて、実を大きくさせて、まだ見ぬだれか、なのはなの桃を好きでいてくださる方、応援してくださっている方が喜んでくださるように、たくさんの人の笑顔のために、桃の木が力を尽くしていることを思うと、私も頑張ろうという気持ちになったし、摘蕾の作業が私は桃作業のなかでも好きです。

 

 

 

 余計な養分の消費をさけるために、必要な養分が必要な実に行き届くように、摘蕾をすることをあんなちゃんが最初に教えてくれて、美味しい桃の実になるようにと願いながら、摘蕾をしていると、なんだか嬉しい気持ちになりました。
 桃の手入れをしているときに、桃の木に、嬉しい気持ちをもらったり、気持ちが正されたりすることが多く、桃の木に包まれているような安心感があります。

 

 

 作業をしている途中で、お父さんが見に来てくれて、みんながピンクジャンパーを着て作業をしている光景が「桃の花が咲いたみたいだ」と言っていました。
 私もみんなの作業をしている写真を撮らせてもらっていて、みんながピンクジャンパーを着て、今日は気温が暖かかったからか、頬に紅をさしたように、みんなの頬もピンク色になっていました。
 桃の木もみんなに囲んでもらって、嬉しそうに感じました。

 2月中には、1巡目を終わらせる目標で進めていて、これからもスピードも意識して頑張りたいです。

(ふみ)

 

***

 今年の味噌作り最終弾、第4弾の味噌作りが始まります! 
 明日の、お米の蒸米・糀菌の種付けに向けて、米研ぎをしました。糀菌が繁殖しやすいようしっかりと研ぎました。
 今回は、完成した米糀の半分を、1樽分の味噌を仕込むのに使い、もう半分は、塩糀にします♪

 

 

〈今までの経験が詰まった、糀を育てていく糀室をセットし、準備完了です! 明日から、温度と湿度の管理、適切な手入れをして糀菌を育て、米糀を作っていきます!〉