「水やり奮闘記」 りの

5月22日

 午前は、稲とニンジンと、里芋も水やりをしました。稲の水やりは2時間ちょっとかかってしまいました。もう少しスピード感を持ってやりたかったのですが、水圧を高くし過ぎるとヘッドが飛ぶので、あまり圧をあげられませんでした。私が稲を水やりをしている間に、どれみちゃんが里芋の水やりとニンジンの水やりを進めてくれました。稲のタンクに水を補充しながら水やりに回ってくれて本当にありがたかったです。
 最後の1時間でニンジンの水やりをしました。途中までどれみちゃんが進めていてくれたおかげで早めに終わることができました。

 水やりをしていて困るのが、水をやる配分がわからないことです。多めにやったつもりでも、タンクに残った水を見ると、だいぶん余っていることが多いです。どれくらいのスピードで、どれくらいやるのか、しっかり考えて覚えたいです。

 稲の時は1人でエンジンポンプをかけました。最初はうまくかからなくて、どれみちゃんから、チョークを閉めて3回くらいスターターロープを引っ張り、次にチョークを開けてエンジンをかけることを教えてもらいました。私はチョークを閉めてエンジンをかけていて、それだとかかりにくくなることを教えてもらって、次からそうすると、ちゃんとかけることができました。エンジンの紐は引っ掛かる手応えがあるところから引く、ということも教えてもらったので、しっかり覚えたいです。

 どの作業でも、私の動きが悪いせいで作業がもたついているのが申し訳ないです。最後のほうは時間がギリギリだったのに、どれみちゃんが私のことを気遣ってくれたり、笑顔で「ありがとうございました」と言ってくれたのが優しくて、嬉しかったです。

 午後も、どれみちゃんと水やりをしました。ナスの水やりでした。昨日はかなりもたもたしてしまったので、どれみちゃんが考えてくれた方法でやると、1人でも補助なしでホース回しができました。どれみちゃんがエンジンポンプとホースのセットをしてる間に、私がもう1台のほうで水やりをできるところまでして、終わったら、どれみちゃんがセットしてくれたほうで私が水やりをして、どれみちゃんがもう1台の再セットをするという形でした。昨日より、かなりやりやすかったです。終わったのは5時でしたが、作業開始時間が2時半だったので、昨日より時間は早かったです。

 ナスの畑は、昨日も水やりしたのに乾いていて、やっぱりかなり暑いんだなと思いました。ナスが元気になるようにたくさん水をやることを意識しました。

 夕食の時に、お父さんが、ナスの水やりのいい方法を教えてくださって、最初、私はうまく理解できなかったのですが、あとから理解できて、お父さんが教えてくださった方法のほうが今日のやり方より早いしやりやすいと思って、次、もし作業に入れてもらったときに試せるのが楽しみです。20年なのはなで畑をやっているのに、まだまだ改善してよくしていこうと考えているお父さんが本当にすごいし、カッコいいなと思います。私も、より良くするためにと考えて、目的を持って作業に取り組みたいです。