「1日、チーム作業」 すにた

5月22日

お父さん、お母さんへ。

 今日は一日チーム作業の時間ももらえて、天国のようで、本当に本当にうれしくて。

 なんでこんなにもうれしいんだろうかと思いました。

 自分は今まで、受け身だったこと。言われた作業をそのまま言われたままにやっていたんだなというのが最近になってすごく感じます。

 今私は芋を担当させてもらっていて、わからないことや、間違ったことも、ただあるのですが、その中でお父さんに教えてもらうこと。

 仲間とともに、協力して野菜を育てられること。自分の体験や、作業の一瞬一瞬が本当に大切なものとなって、自分の中に吸収される感じがして。

 最近の毎日はいつも、いつも、気づきがたくさんあって、次にいかせることだったり。それがいかせたときはまた自分の良い体験にもつながります。

 昨日の夜、小耳にチーム作業があると聞き、ほのかちゃんと大喜びをしました。

 サトイモの水やり、がけ崩れ畑の昨日お父さんに集合で教えてもらった土かけ、けん、草取り。それができたらいいね。なんて話していました。

 でも! 今日、一日あると聞いて、目が光りました。

 バディーチームのそなちゃん、まちちゃん、るりこちゃんチームのかぼちゃの一段の牛肥料、落ち葉たい肥の追肥。あんどん。かぼちゃの水やり。

 トウモロコシの水やり、追肥。もできました!!

 だけではなく!? 私たちのチームも、さっき書いたできたらいいね。のこと以外に、サツマイモの水やり、そして、桃横の畝たても!! できました!

 もう本当にうれしくて。一日でこんなにも作業が進められたことがうれしかったです。

 前回、ジャガイモの追肥をしたとき、自分がプランなどを上手くたてられなかったのと、目標とされていた作業が終わらなくて。それが心残りで、どうしたらよいのと。さまよっていました。

 聞いてください!

 今日の午前は、午前、11時までに、サトイモがけ崩れ畑の土寄せを終えたい!! その目標で、いきました。最初はるりこちゃん、うたなちゃん、私の3人。途中で、ほのかちゃんも来てくれたのですが、ほかの事でるりこちゃんが抜けて3人。最後の最後は、私とうたなちゃんでした。こんなにも少人数で、土も少し固く、大変な部分もあったけど、なんとか、終えたときはうたなちゃんと目が合った瞬間。抱き合って喜びました。

そして、午後のサツマイモの畝たて。あまりにも3人くらいしか人数がいなくて、あきらめていたらなつみちゃんのバデイー3からこっちにいってもいいよ。と言ってくれて、のりこちゃん、みゆちゃん、つばめちゃん、かのんちゃん。そして、4時ごろに、なんと! えっちゃん!! 無事に5じぴったりになってしまったのですが、畝たてがおわらせることができて、うれしかったです。

 改めて、本当にスタッフさんが、毎日毎日、作業わり、決めてわりふって、くださることが本当にすごくかっこよくて、ありがたいことだなと思いました。

 集合の何でもかんでも、野菜に肥料をあげたらいいわけじゃないという話もすごく、わかりやすくて、勉強になりました。