7月5日
今日は土日で、お仕事組さん。りゅうさん、テストが終わったももかちゃんとも、芋ほりがいけて楽しみだ!と、車で、山畑下に向かっていつと、ハット帽子をかぶった男性が…。
“ひでゆきさんっ!”朝の6時から、ひでゆきさんも、ジャガイモ堀りいきてくださり、なんと豪華な朝でしょう。ああ、今日が下町川の豊作だったら…。っと、おもった半面。
うれしさの方が勝っていました。
今日の集合の話で、爆笑する人と、しない人の違いの質問がありました。
質問者は、自分も、親もよく爆笑する人だった。と書いてありました。
お父さんは、その質問を読んで、その質問者の、文章の書き方。何をテーマにして、何が気がかりなのか。それを5行くらいの質問で、その人の心の情景や、根拠をだして。
”この質問を読んで、この人は、自分は、爆笑する人。と書いてある。でも、この人の関係者からは”笑わない人”と言われている。その間にまず、大きなずれがあること。これを読み取って、お父さんは次のように話してくれました。
家の中では、狭い価値観の中で、その中で、爆笑している。
でも、社会では、世の中ではそれが通用しないので、笑わない。ということが言えてこの人は、感情が浅いといえる。というのが、私の答えです。
というお父さんの答えや、その考える深さに、感心しました。
名探偵のような、根拠と、すごくその答えになるほど。と理解できる答えを言えるお父さんがすごくああ。自分もそうなれるように、もっと情緒を深くして、沢山吸収したいと思いました。
あと最近、もう一つ、印象に残った話は、あゆちゃんが話してくれたことなのですが。今、AIが流行ってきているのは、もちろん。それが今なんと、画家さんも、AIで絵を描くようになっている。という話を聞いて驚きました。で、この続きがあるのですが!!すみません。時間になってしまいました。
お父さんの集合で、話してくださることを、浅く、お父さんは利他心が大切だと話していました。それに私もそうあろう。と思いました。と抽象的に書くことはできるけど、ちゃんと深く書けるようになりたいとおもった今日でした。
中途半端ですみません!また明日のためにそなえます!