「全力でやると」 そな

7月4日

 朝はジャガイモ貯蔵、午前もジャガイモ貯蔵、午後誘引ツアー、マクワの草取り、という日でした。
 時間がなくて書ききれないのですが、とりあえずコーンご飯がすごく美味しかったです。

 

7月5日 

 今日は土曜日。ジャガイモ掘り!いつもの早朝作業より何倍もワクワク感があって朝は飛び起きました。
 りゅうさんやひでゆきさん、お仕事組さんもいて大所帯で畑に向かいました。
 掘って掘って掘って、乾かして、土を落として、コンテナに収納。
 これまで通りの流れが確立されていてスムーズに進みました。

 午前は、トウモロコシの収穫。収穫の幸せはものすごく大きなものだなと思います。最近は「トウモロコシすごく美味しいね!」と
 話しかけてもらえる事が何度もあって、担当させてもらっているというだけだけど、それを皮切りに皆と話せることが嬉しければ、

 何より皆と育てた野菜を皆と食べて、その美味しさを共有出来る事とかが本当になんといったらいいか分からないほどもう幸せな事で、これまでスイーツやパンを作って、家族に自慢げに披露してみたりしたことはありました、農業も少し似たものがあるけど、ただのお菓子作りとか、そんなものよりも頭も心も体も使ってすごく大きな規模の野菜作りは本当にすごい事で、幸せな事だと思います。

 自分も美味しく頂けて嬉しいですが、そんな事より何より皆が美味しいと言って食べてくれること、幸せな空気が広がる事、皆の幸せが自分の幸せになって、人と人との間にしか愛情はないというのを感じます。皆と野菜を作れる今がたぶん人生で一番幸せな期間かもしれない、本気でそう感じます。

 午後はかぼちゃ救出、豆の草取り、土寄せ。全力でやって、合間に飲むお茶は格別で、そして斜畑まで本当に夕食までに終えることが出来て、、移動の車では疲れと暑さともう放心状態だったけど、終わった時の達成感と言ったらもうなんのその。ももちゃんとハイタッチして「やったね!終わった!」前に座っていさとえちゃんも満面の笑みで振り向いてくれて、車内の皆と喜びを共有しあうと、疲れがまるで吹き飛んでしまったかのような気分で、もしかしたらあと何枚か畑回れちゃうかも…本当にそれぐらいの勢いで全身に幸せが巻き起こりました。

 リーダー会議でもその進み具合にお父さんはちょっと驚くほどで、よく頑張ったねと言ってくださって、やっぱ全力でやると良い事が帰ってくるなあ、と感じました。
 飲むこと食べる事、労働の後の心地よい眠り。この3つを全力で味わい尽くせているなと思います。
 台所さんの作るご馳走、畑で飲むお茶、夜の睡眠、シエスタ。人間らしい生活を出来て、春夏野菜が始まってからサマータイムが始まってから、日を追うごとに幸せがどんどん倍増して毎日がもう幸せでたまりません。