「心の深い人に」 そな

7月3日

 今朝はスイカの草取り追肥、牛肥下ろし、ネット収納、サツマイモ補植した分の水やりをしました。

 お腹すいたなー、食堂に向かうと朝食は温泉卵茶漬け。初めはゆで卵かと思ったのですが、まさかの温泉卵。
 スペシャルなメニューでびっくりしましたが、食べてみると、、程よく柔らかい白身と黄身がのりとねぎがかかったご飯と出汁と絡み合いその味わいと言ったらもう悶絶してしまうほどの美味しさ。

 昨日から食事に関する言葉ばかり並べていて、ただの食レポ日記みたいでなんだか恥ずかしくなってしまいますが、

 自分なりの言葉で書き残すほど自分の記憶になって、後になっても詳しく思い出せる。と”お父さんに聞いてみようか”何かで見たか聞いたので実践しています(笑)

 ならもっと他の大事なことを自分なりの言葉で書かないと!!と自分につっこみたいです、、。

 午前はニンジンの土寄せ。まなかちゃんと2人でした。30分ぐらいでさくっと終わっちゃうとあやちゃんから聞いていたので、これはどこか大人数に合流できるかな…と思いきや想像以上に時間がかかってこれはなかなか終わらないねと話していたところ、ゆうなちゃんが交代で来てくれました。

(突然ですが、私はゆうなちゃんが好きです。ちょっと融通が利かないところとか、作業であれ??って思う事も多いけど、でもでもゆうなちゃんって白黒はっきりしているというか、飾るところがなくて、裏表なくて、自分らしくいているところがすごく魅力的だなと思って、一緒にいると気が楽だし、なんか話したくなっちゃうし、ゆうなちゃんを見ているとこういうところ(飾らないで取り繕ったりしない)に人って魅力を感じて惹かれるのだなあと勉強になります。

 自分はと言うと、遠慮がち。人の様子をうかがう。あまりゆうなちゃんのようにさくさくとコミュニケーションがとれるタイプじゃなくて、自分が自分で憎いなあって結構感じます。)

 話は戻って、このスピード感では作業が11時30分までに終わるかどうか怪しい。草取り(草取りがてら中耕になる)→土寄せの流れでやっていましたが、このままでは、半端な作業になる。落としどころが必要だ。ひとまずは第一目的の土寄せを全部終わらせるのが先決だ。

 そう思い、草取りは捨ててニンジンが見えてしまっている株には中耕して着実に土を寄せる、という作戦にして進めました。

 11時25分頃に水やりを終えたあけみちゃんが通りかかりました「大丈夫?」もう終わりが見えてきていてこれはいけそうだ「ありがとうございます。でも大丈夫!!」

 あけみちゃんっていつも誰も見捨てなくて、絶対に他の作業、誰かのヘルプに回っていて、そういう優しさがにいつもすごくはっとさせられます。

 軽トラを降りてヘルプに来てくれました。そして時間内に土寄せは終わりました。

 今日も集合があって嬉しかったです。幅が広くて、心の深い人になります。
 深い喜び、悲しみを感じる、デリケートな味わいも感じられるように。
 毎度集合のお話を聞くと、何かをしたい!!そんな気持ちに駆られます。
 お父さんお母さんの価値観、考え方はすごく挑戦的というか、まさにinterestingな要素がたくさんあって、子供心でいて、純粋で、素直で、
 二人も飾るところがなくて、すごく楽しそうです。その考え方、その生き方でありたい!そう思って、次に何をしよう、早く何かしたい!いつもそう感じます。

 

 午後はジャガイモ貯蔵、体育館掃除。初めは段ボールのテープ張りをしていました、するとお母さんが来てくださり当たり前かのように、扇風機をつけてくださって、ああこういう優しさを常に当たり前のようにできてしまうのがあるべき姿なのだなあ、はっとしました。

 そのことをその場に居たのりこちゃんとも共有しあいました。普段は人を気遣うことが出来ても、自分に余裕がない時とかは難しいよね…。そういう時こそ優しくなれないといけないよね。と確かめ合いました。これこそ私が生きていく上で一番求めていた暖かさだなと思いました。それをちゃんと言葉にできて、しかもそれを共有しあえる事。

 なのはなにいる事。お父さんお母さんから、なのはなにいる皆から、色んなことを学べる今が本当に嬉しい事だなと思いました。

野良サツマイモの植えつけに合流、マミリーのなつみちゃん、親芋のすにちゃん。互いに求めるゴールがあって、バチバチしているとまではいかないですが、死闘が繰り広げられていて、おおおこの感じいいなーって思いました。二人とも畑で求めるこうしたい!!というものがあって、まさにプレイヤー。プレイヤー過ぎる。でもそれぐらいがちょうどいいのかもしれません。自分はウォッチャー要素が強いので、もっとはっきりと物事を言うプレイヤーを目指します。