7月1日
今日から7月。本格的に夏が始まりました。(もう7月はじめと思えない暑さだけど)
なのはな内でも、7月が始まったのと同時に、サマータイムも本格的に始まって、5時40分起床、(6時作業開始)9時30分消灯になりました。
慣れない、時間。9時半になんてねれない!なんて思いつつ、布団に入ると、即、爆睡。ぐうぐう。今日は初めての5時40分起床だったので、起きれるかな、、寝坊しないようにしなきゃ、、。そんなことを考えながら寝たら、案の定、起きれませんでした!!
でも!5時50分に、誰かが肩をトントン。はっと目が覚めたら、ゆきなちゃんが起こしてくれていました。
私は昨日、ゆきなちゃんに起こしてほしいと、頼んだ記憶はなかったけど、起こしてくれて、本当にゆきなちゃん優しいなあ、と感じました。ゆきなちゃんに起こしてもらって、いい目覚めができて、機嫌が朝からいいです。人に起こしてもらうっていいな、と思ったりもしました。ゆきなちゃんが起こしてくれなかったら危うく寝坊するところだったので、本当に感謝です。ゆきなちゃんにありがとうって言ったら笑顔で「いえいえ」と言ってくれて、すごく、そのこともうれしかったです。
今日の早朝作業は、ズッキーニの収穫をした後に、大人数でナスの中耕、ピーマンゴーヤの草取り追肥中耕でした。
ズッキーニの収穫でこれまた、自分の課題が見つかりました。1人1畝で進んでいくのですが、1畝の半面は隣の人が見て取る、という方式。未受粉のズッキーニとか、腐ったズッキーニ、黄色いズッキーニはすべて取ることになっているのですが、隣の人が見落とした、ズッキーニがたくさんあって、すごくうずうずしてしまいました。「ちゃんと取りたい、、!」と感じてしまって、「よく見てよ、、!」と感じてしまう。」でもこれは良くない、と感じました。
去年の夏、お父さんが他の人が見たところは、触らない、と言っていたのを思い出して、取ることはしなかったけど、どうしてもうずうずしてしまうこの気持ちをどうにかするべきだ!と感じました。
大人数作業では、これまたテンポよく、淡々と進んでいってすごく楽しかったです。ピーマンゴーヤの草取り。三角ホーでサクサク取れるこの感覚。すごく楽しい、、!!そして今回は、スピードを超意識してみました。隣の畝によしみちゃんがいたので、よしみちゃんと同じペースでやってみたら、速いペースですることができる!!意外とやれば、速いペースでできるんだ、とコツをつかんだら、そのあとはもう、そのペースをキープして、かなり速いペースで草取りができて本当にうれしかったです。早いペースで作業するって、本当に楽しくて、たまりませんでした。
そのあとは追肥中耕をしました。ピーマンゴーヤが大きくなってくれたらいいな、と感じます。
時間より早く、作業が終わったので、里芋の追肥土寄せをさせてもらいました。ずっとしたかった、追肥と土寄せ。里芋が喜んでいるように見えてうれしかったです。やよいちゃんに、里芋は三角形の畝にするより、ベット畝にしたほうが多く実がなると聞いて、2回目の土寄せは絶対そうしようと感じました。
午後は久しぶりのお父さんお母さんの集合があって、うれしかったです。
お父さんお母さんのお話が本当に面白くて、すごくその時間に幸せを感じるので、本当に本当にうれしかったです。面白くてでも勉強になるお話を聞けて、パワーチャージされたのを感じました。
そのあと、ジャガイモの貯蔵をさせていただきました。傷芋が腐っていて、改めて傷芋を出さないようにしないとな、と感じました。