7月1日(火)「サマータイム2日目は、追肥、中耕、土寄せ! 人気作業のオンパレード、雨もかわして任務完了!」

7月1日のなのはな

P7017697

  

 朝6時から作業が始まり、本格的なサマータイムはこれからです!
 30分間の野菜の収穫のあと、畑作業に移ります。
 今朝も、軽トラックがいっぱいになるくらいの山盛りのズッキーニを積んで、古吉野まで持って帰ってきました。ようし、畑へ行くぞー!!

P7017712

 大人数作業は、梅見畑のピーマンとゴーヤの追肥と中耕でした。三角ホーで草を取って、畝を綺麗にしてから、牛肥を施します。

P7017724

 ピーマンは筋まき、ゴーヤは株前に。畝間を走りながらテミから牛肥を撒いていくのが、気持ちいい! 再び三角ホーに持ち替えて、牛肥と畝肩の土を混ぜ合わせて中耕していくのも、これまた気持ちいい!
 「次の畝入ります!」の連呼で、気が付けばもうすべての畝に人が入っている。どんどんと畝が移っていけるのも、大人数作業ならではの楽しさです。

P7017693

 目標にしていたピーマンとゴーヤの追肥が終わったのが8時でした。あと45分間も時間がある!
 ということで、サトイモ畑の追肥と土寄せに向かいました。
 コミュニティ畑に行くと、畝間の土がふかふかに耕されていました。追肥してくれている子を追いかけて、クワで土を寄せていきます。

P7017739

 サトイモの1回目の追肥と土寄せということで、
 「おもいきり埋める必要はないけれど、サトイモの実が斜めについていくので、かまぼこ型の畝にすることが重要です」とやよいちゃんが話してくれました。
 この畑を朝食前までに終わらせる目標で、やよいちゃんが工夫しながら進めていってくれました。みんなで同じ畝に入って、等間隔に並んで、自分の範囲を1番早く終わらせられるかどうか、競い合うように土寄せをしたり、やよいちゃんのカウントダウンを聞きながら土寄せをしたり。ふかふかで柔らかい土を寄せる、ただそれだけでも嬉しいのに、なんて、なんて楽しいんだ!!

P7017735

 顔から全身から、汗がたらたらと流れているのがわかります。みんなと飲むジャグのお茶が美味しくって、生きている!という感覚があります。早朝作業のコミュニティ畑のサトイモの土寄せは気持ちよく終えることができました!

P7017741

 夕方作業も頑張ると意気込んでいた矢先……涼しい…あれ、外が暗くなってきた…。

 ……あれ?雨?予報よりも早すぎる突然の雨。
 たいへーーーん!!!
 みんなで急いで畑へと飛び出して、残っていた崖崩れ畑のサトイモの土寄せを終わらせました。

IMG_2291

 こんな緊急時だけれど、緊急時だからなのか、ワクワクして、燃えてきてしまいます。「急げーー!」と言いながらも、みんなの目はキラキラと輝やいていて、笑顔でした。人が多すぎてクワがぶつかってしまいそうなくらいの、心強い沢山のみんなで、猛スピードで終わらせることができました。

image

 こんなふうに天気に翻弄されながら、ドタバタがありながらの1日でしたが、今となっては、これが全部1日だったのか?と首をかしげたくなるような、ボリューム満点の1日でした。

 わたしが好きな畑作業といえば、野菜の追肥、中耕。土寄せ。
 それも、大人数で、作業する畑が大きければ大きいほど良いのです。

IMG_2288

 今日は、この好きな作業3本仕立てじゃないか! とびきり特別で、ラッキーで、最高な時間を過ごすことができました。
 これがなくては夏は始まらない! 夏じゃない! そんなふうに心から思い、すっかりなのはなの夏の楽しさがなくては過ごすことができなくなっている、生きていけなくなっている自分があることに、幸せな気持ちを感じました。
 さあ、明日はどんなサマータイムが待っているかな?

(みつき)

***

IMG_2210

  池上スモモ畑のスモモの収穫が本格的に始まりました。

IMG_2294

 池上スモモ畑には様々な品種のスモモがあり、数日前からは極早生のスモモが穫れ始めました。今、収穫している品種は 「大石早生」 と 「プラム井上」 という2種類のスモモです。芸能人みたいな品種名がスモモについていて素敵だなあと思います。

 遠くの方から見てもパッとすぐ目に飛び込んでくるスモモの色鮮やかな赤色が本当に綺麗です。木に宝石がキラキラとなっているようで、収穫に行く度に幸せな気持ちになれます。

IMG_2295

 スモモの収穫基準も品種によって違うため、早穫りしないように、でも過熟にならないように気をつけながら収穫をしているのですが、本当に迷ったときは、あとは直感で、パッと見たときに「これは美味しそう! 」とビビッと感じたスモモを穫るようにしています。
 今は毎日又は各日のペースで収穫に行っていて、ちあきちゃんと一緒に毎朝スモモの畑に行って収穫できる時間が嬉しいです。今日から7月になり、サマータイムも本格的にスタートしました。

IMG_2293

 畑で思い切り動き、汗をいっぱいかいて古吉野に帰って来るみんなの食卓を彩ってくれるスモモ、スモモを口の中に入れると甘酸っぱい夏を感じる甘さで、パワーもみなぎってきます。

IMG_2805

 先日、あゆちゃんが、「まえちゃんは小さい頃スモモが1番好きだったと言っていたのを思い出しました」という話をしてくれたとき、そういえば私も小さい頃の好きな果物といえば、スモモ! と言っていたことを思い出して、なのはなの食事でたくさんいただけることがとてもありがたくて幸せだなあと思います。
 スモモを作ってみないかと言ってくださり、手入れを教えて頂き、スモモ畑を託してくださった地域の方に感謝の気持ちでいっぱいです。
 手入れを教えて下さったとき、地域の方が私たちをそっと見守るように、「スモモはなーんにも言わんけん、どうぞ思ったようにやってみんちゃい」と暖かい笑顔でスモモの木と私たちを見て下さったことをスモモ畑に行くと思い出します。スモモ畑を大切に守っていきたいです。

IMG_2792

  これからどんどんいろいろな品種のスモモが穫れ始めて行くのかなあと思うと、ワクワクでいっぱいです。1番ベストなタイミングで収穫できるように頑張ります!

(よしみ)

***

IMG_2220
〈ニンニクの貯蔵です。収穫した野菜がたくさんあるので貯蔵ラッシュです!!〉
IMG_2234
〈根っこを取ってコンテナに収納、ニンニクが重ならないように1段で入れていきます〉
IMG_2227
〈貯蔵室へレッツゴー!〉

 

***
アコースティックギター教室では新曲の練習が始まりました!
IMG_2276-1

IMG_2282
〈3曲の中からこの曲が弾けるようになりたい! とモチベーションを持てる曲を選んで練習をしていきます〉

IMG_2281

IMG_227901