6月30日
中畑のサツマイモが心配です。おととい植え付けた、紅はるか。気温は35度以上あって、さすがに暑すぎたのか、チリチリに焼け焦げて、1度しおれるような、葉っぱのしおれ方じゃない、、!!
まえちゃんに見てもらって、相談させてもらったところ、もう、ちりちりになって死んでいる奴は、補植しなおして、活着するまで斜をかける、朝夕で水やりをしたほうがいい、と教えていただきました。
斜のかけ方は水やりの邪魔にならないように、考えて、観音開き風の斜のかけ方はどうかと相談したら、オッケーをもらいました。サツマイモのことになると、頭がフルパワーで働いて、ナイスアイディアをだせるようになり、役立つ頭になってうれしい。早急に、斜をかけて、補植して、水やりをしてとにかく活着まで持っていきたい、、!!!
今日、午前の作業で、がけ崩れハウス前畑に行くことがあったので、ついでに、野良の紅はるかを見てみました。活着していました!!!!わーー、本当にサツマイモって強いんだな、、。水やりをしていないけど、植え付けた後に数日振った雨により、活着できている、、!少しへにゃってして、元気はないけど、このまま、サツマイモができてくれたらいいな。マルチは張る暇がなさそうで草を敷くか、、どうかって感じです。土の様子は、ひび割れていてかなり、、。って感じ。育つかな、、。
サツマイモの肥料袋栽培は、お父さんに相談ができなかったのですが、マルチを張ってみています。マルチがないと、草取りが大変というのもあるのですが、コガネムシが土中に卵を産み付けて、コガネムシの幼虫がサツマイモを食い荒らす、と調べたらあって、マルチがあることによって産み付けられない、サツマイモのがまだなっていない時期でも産み付けるらしいので、びりびりの使わなそうなマルチをひいてみました。6袋分、すべて活着して、すごく元気です!!
1つの株は、成長点も、葉っぱもすべて死んでいて、茶色くなってチーンという感じのやつを実験的に植えつけてみたのですが、愛情を注いで「頑張れがんばれ」と言って見守っていたら、なんと今は新しい成長点が出て、新しい葉っぱが出て、元気いっぱいです。本当にうれしいです。可愛い可愛い紅はるかちゃん、、!!ただ、肥料袋いっぱいに土を詰めすぎたのか、かなり土がカチコチになってしまった、、。中耕をしてみたけど、どうかな、、。という状況です。でも、優しく、見守っていきたいです。大きくなれよう!!
午前の作業はマクワウリの追肥をしました。お父さんの大好きなマクワウリ。花が咲いていて、小さな実もついていて、速く取れるようになって、お父さんとみんなと食べたいなぁ。タイムカプセル方式の追肥。このタイムカプセル式って大きくなるにつれ、ツルがのびて、今は根っこが張っていない場所に埋めても、時間差で追肥になるという、なんと、素晴らしい方式、、!!これさえしてればしばらく追肥しなくていいと聞いて、本当にいいアイディアだなと改めて感じました。ツルの野菜って草取りとかすごく大変だけど、その分、可愛いし、その野菜にあった手入れの仕方があるってすごくいいなと思いました。
午後は、草刈りをさせていただきました。私とあけみちゃんのペアでやらせていただいて、山畑を草刈りしました。
今日は初めての斜面をして、ものすごくドキドキしました。斜面、、!!ずっとあこがれてはいたけど、いざ自分が斜面を刈るとなると、大きな重い草刈り機をもって刈るのはすごく勇気がいりました。滑らないように慎重に、、。暑いから汗をかいているのか、冷や汗をかいているのかわからなくなりました。大きな斜面だったために、4分割くらいして下から刈っていって(一番下は溝があったために刈り上げた)、終わったときの、刈り終わった後の斜面を見たときの達成感、、!!!すごくうれしかったです。本当にうれしかったです。
そして、草刈りの楽しさが、改めて実感して、もっともっと、うまくなりたい。あけみちゃんみたいにさわやかに滑らかに、刈りたい。そう強く感じました。初めての草刈りをした時も、初めての斜面を刈ったときも、シスターのあけみちゃんと一緒で、すごくうれしかったです。あけみちゃんがいざという時は助けてくれて、本当に心強かったです。
山畑が終わって最後の30分くらいで、保育園西の畑に行ったら、ほかの畑を刈り終えた、あゆちゃんも来てくれて、一緒にできたのがうれしかったです。その時に、あゆちゃんが正しい熊手の使い方や、手の持ち方を教えてくれて、すごく今まで全然違うやり方でやっていたんだ、とびっくりして、今度からは、あゆちゃんが新しく教えてくれた、やり方で、それをマスターしていきたいです。まえちゃんとるりこちゃんは他の畑でやっていて、会えなかったけど、近くでやっている感覚もして、つながっているような感覚がしてうれしかったです。草刈り中は誰とも話せないので、さみしい気もしたけど、そういう感覚があったら、全然さみしくないし、頑張ろうっていう気になれました。
今日の午後の時間がうれしかったです。草刈り楽しい!!!もっとうまくなりたい!
そして、今日の夕食後の掃除で、鉄筋校舎をしていたのですが、今日は2階の壁をマジックリンで磨いてみました。
そしたら!!!真っ黒だった壁が、真っ白になって、その壁を見たら、新品のようになりました!!ああ、これだよこの間隔、、!!!超楽しい!!!
まだ、なのはなの湯のすぐ横の階段の壁の端しかできてないので、2階の前面をするには程遠いけど、1階の床を磨いたときのように全面が、きれいになったら、すごく気持ちがいいんだろうなぁ~~!!ぜひしたい!!明日もピカピカにするぞ!!!