6月23日
昨夜は寝てからずっと強い雨の音がしていて、大丈夫かなと心配にもなったけど、恵みの雨になってくれたらいいなと感じます。
昨日と今日、印象に残ることがありました。
昨日の午前に「ゴキブリが嫌う植物はありますか」という問い合わせがあり、担当の人が「アロマティカスだと思います」と返答していて、その方が5株買って帰られていました。私は(へぇ~アロマティカスが効くんだ)と驚きで、新しい発見を覚えておこうと感じました。
そして、午後、「アロマティカスありますか?」と問い合わせがあり、午前に気になって見に行っていたので1株だけ残っていることを伝えると、ゴキブリがよく出るから置いてみようと思ってと言われていて、この方も午前の方と同じ理由で買いに来られたことで印象に残りました。その方と話していて、何かで見られたんですかと尋ねると『ティックトック』に出てたからと言われていたので検索してみると数時間前に配信されているものがありました。
お父さんが今のユーチューブやインスタなどのいいことも悪いことも影響力が強いことを教えてくださるのですが、はっきりと言ってこれまで売れる気配もなく残っていたアロマティカスが一日で完売してしまって、季節的に売れるものであっても、情報でこれだけ変わるんだなと感じました。
今日もひとりアロマティカスを買いに来られた方がいて、在庫がないことを残念に帰られたかたがいました。(次回、ゴキ対策した方にお会いしたら効果はどうだったかと話す機会があったらいいなと感じました)
最近花に触れる機会が多い中で、よく花を育てている方から同じ花でも「インパチェンスのオレンジ色は強かったけど、パープルは弱かったな」と話してくださる方がいました。自分には新しい視点で、同じ花の品種でも色によって強い弱い(最後まできれいに花が咲くかどうか)がかわるんだなと感じたことでした。
その後、紫陽花が入ってくるようになり水切れの激しい紫陽花のなかでも品種、色によって、水がないとすぐ首がたれて元気をなくしてしまうのがある(白い紫陽花やウズアジサイの中の品種)のを感じて、あじさいでもあるんだなと感じて、他にも違いをもっと深く知っていき、伝えられるようになれたらなと感じました。
お父さんが昨夜の集合でも、教えられるがわではなく教えるがわになることを話してくれました。「ウリハムシにはこれが効きますと言うことができる人になれたらいいね」と話してくれたように、何事も既存の価値観や情報だけでなく、自分の体験をもって根拠をもって伝えていけるように積み上げていきたいと感じました。
今日の集合のお話でも、支える人である人はたくさんのことを覚えていくこと(伝える気持ちがあるので)をたけちゃんがみんなの名前をすぐに覚えてくれていることからお父さんが話してくださったことが嬉しかったです。
今日の集合では教わる側ではなく教える側になることについて、それにつながるお話もあり、お父さんのお話をきかせていただいて、あらためて支えるがわになり、成長していきたいと感じました。