「強い気持ちが伝わって」 のりこ

  6月22日(日)

 今、畑のリーダー会議を毎日して下さり、何が今一番優先すべき作業なのかが、みんなの共通認識になり、みんなの気持ちが上向きの状態で作業が進められるのかなぁと思います。

 今日の午前の作業は、白大豆の植え付け、オクラの移植、第一鉄塔と第一鉄塔上のネット回収、ポール回収、草刈り、梅林の草集めなどでした。大人数で、ワッと取り掛かり、短時間で済ませて次の作業に移る、という感じで次々に畑を巡りました。誰も待つ時間を作らずに、テンポよく作業が進んでいくのが、とても楽しくて気持ち良かったです。

 皆で移動するのですが、一部の人は残ってある作業をする、という感じでそれがとても上手く回っているなぁと思いました。○○ちゃんは~してもらえると嬉しいです。と、一人ひとり役割を与えられて、自分にもそう言ってもらえるのが嬉しいし、頑張ろうという気持になります。

 やっぱり、やらなければならない作業がたくさんあると、リーダーさんの口調が厳しくなるのは当然だと思うし、そういう緊張感のある空気は好きです。

 厳しく注意された時、それを嬉しいこと有難いことと思え、作業を楽しめる時と、少し凹んでしまう時があるのですが、いつでも凹まないようにしたいです。

 午後はゆうなちゃん、すにちゃん、まりのちゃんと一緒に、昨日定植したサツマイモの植え直しをしました。昨日の苗を引き出してみると、3㎝くらいしか土に埋まっていない苗が結構あって、これは植え直して良かったなぁと思いました。ゆうなちゃんが植え直したいと言ってくれなかったら、ほとんどサツマイモの収穫はなかったのではないかと思います。

 しっかりと土に埋めることができて、ホッとしました。サツマイモに対するゆうなちゃんの気持ちがすごく強いので、私も絶対に成功させたいという気持になります。そうして一人の強い気持ちがみんなにも伝わって、皆が同じ気持ちになって育てていけば、きっといいものができるだろうなぁと思います。自分の担当野菜に拘らずに(もちろん担当野菜に責任を持たなければいけませんが、)どの野菜に対しても一生懸命な気持ちにならなければいけないのだと思います。

 桃のコンポートがとても美味しいです。桃チームが毎日朝早くから夜遅くまで一生懸命働いてくれているのも凄く有難いなぁと思います。
 りゅうさんのマンゴーもとても美味しく、有難いなぁと思い、幸せな気持ちで夕食を頂きました。

 最後の卓球部が楽しかったです。あまり上達しないまま終わってしまいましたが、再開することを楽しみにしています。