6月18日
今日は、1日水やりをした日でした。
正直水やりは苦手で作業発表されたとき「うっ」っとなってしまいました。ですが、お父さんがよく言うみたいに今こそ自分を鍛えるときだと思い作業に向かいました。
それに大好きな、ゆうなちゃんとあけみちゃんだ!行くしかないとも思っていました(笑)
滝川に歩いていっている時、あれ同じ作業のゆうなちゃんが保育園の壁になにかしている?何だろう?と思ってみてみると、たけちゃん、ちーち、ゆりちゃんがいました!
もう可愛くてかわいくて、たけちゃんがゆうなちゃんのてを引っ張っていかないでと行っていたり、ちーちに「保育園楽しい?」と聞いたら「楽しい!!」といっていたりゆりちゃんが「明日なのはないくね!」とって言ってくれたりしました。
他にもいろいろとほんの少しの時間だったのですが、たくさん話してくれて凄く嬉しくてかわいくて、癒しになり作業がんばろうスイッチがカチッと入りました。
そして、作業に行きセッティングをしているとお母さんが、先日、稲の水やりのときに話されていた言葉をふと思い出しました。
同じ量の水やりをしていても、気持ちができていない子かがしてしまうと枯れてきてしまうということを思い出しました。
ああこのままだったら「ナスや唐辛子たちがかれてしまうのではないか」絶対に枯らしたくない。。。自分のまだまだ未熟で気持ちができていない部分が悔しかったりするのですが、これをばねに少しでも変わりたい、変わるうんだ!という思いで水やりをスタートしました。
ゆうなちゃんが補助をしてくれたのですが、ゆうなちゃんがドロドロになってまでやりやすいようにと補助をしてくれていて凄く嬉しかったです。 ふと、ゆうなちゃんが「かのんちゃん、自分のわが子見たい、竹を結んでいたり何をしていてもかのんちゃん今どこかなってみてる(笑)」と言ってくれて常にやりやすいようにと気を使って引き回しなどをしてくれていて本当のその言葉を聞いた時胸がぎゅっと嬉しい気持ちになりました。
午後も、水やりでその時も正直少しウっとなってしまいました。ですが、野菜のためだし、今こそ変わるためだと思ったしなにより、午前も思ったのですが、大好きなかにちゃんだ!と思うと行く気満々になりました。
仲間に支えられている感じ、仲間がいるから少しいやな苦手な作業でも行こうと思える部分が大きくて本当に仲間の力って凄いなと思うし仲間がいる事が改めて凄く嬉しいです。
午後は、トウモロコシとキャベツの水やりをさせてもらいました。水をやると、土がじゅーーーとなって水を吸い込んでいる音がしてその音を聞くとぱっと嬉しい気持ちになったなと思います。
それにゆず畑のトウモロコシの中を歩くと本当に別世界で夏だ!という気持ちでいっぱいになりました。
それにかにちゃんが取りたい写真があるんだと言ってくれてカメラが野菜の視点になってみ水しぶきが飛んでくるっていう写真だと教えてくれました。その写真をとってもらったのですが、とる時が凄く楽して面白いたくさんの瞬間でした(笑)
少し時間は過ぎてしまったのですが、最後には楽しかった!!という気持ちいっぱいで作業が終わりました!