「なのはなの空気感」 のりこ

6月11日(水)

 午後から雨が上がったので、みんなでブルーシートをはぐり、その後は菜の花の種を鞘から出す作業をしました。

  数日前にさとみちゃんが刈り取って、干してくれてあったものをあやちゃんと二人で出しました。
 最初は手でこすり合わせて出していたのですが、これでは時間内に終わらないと思い、足で踏んでみるとカラカラに乾いていたのでうまい具合に出てくれました。
 種を出した後の鞘が大量に残り、それをコンポストに入れていいのか迷い、まことちゃんに確認すると、コンポスト近くの所まで一緒に行ってくれて、ひとまずここに山にして置いたらいいと教えてくれました。
 まことちゃんが、台所仕事で忙しい中、わざわざ一緒に来て教えてくれて、本当にまことちゃんは優しいなぁと思いました。

 ネコを使って何度か往復しました。私はネコを使うのがあまり上手くありません。バランスが難しくてよろけてしまいます。
 でも、今日は嵩はあるけれど重さはない鞘だったので、割とすんなり置き場所まで運ぶことができて嬉しかったです。
 多分みんなにとってはそんな簡単なことできて当然なのかもしれませんが、私はすごく嬉しくて少し自信が付きました。
 みんなはエンジンポンプや収穫した重たい野菜など、重いものもネコで運んでいるので、私も運べるようになりたいなぁと思いました。
 作業ではいろんな道具を使いますが、私はまだそんなにたくさんの道具は使えないし、使っている道具も上手く使いこなすことはできません。
 でも新しい道具を使えるようになると、嬉しいしできる作業の幅も広がり、効率的に動けるのでやっぱりいろんな道具を上手く使いこなせるようになりたいなぁと思います。そしたらもっと畑作業が楽しくなるだろうなぁと思います。

 今日はハウスにある分だけでも4,8キロの種が採れました。体育館横にも鞘が干してあるのでもう少し増えると思います。来年は田んぼにれんげと菜の花を播けたら、きれいだろうなぁと思って楽しみです。

 お風呂でさらちゃんといとちゃんとたくさんお話しできたのもとても嬉しかったです。さらちゃんが、みんなのダンスを見たら涙が出た、という話をしてくれて、私もそうだ、と思って同じように感じてくれていることがとても嬉しかったです。
 私は『オバイ』を見るといつもゾクゾクッとして、自然と涙が出てきます。さらちゃんはどのダンスを見て涙が出たのかを聞くと、やはり『オバイ』という答えだったので、それも嬉しかったです。
 いとちゃんがとてもお喋りでいろんなことを話してくれて、本当に可愛いなぁと思いました。
 お風呂にいつもお人形を持ってくるのですが、そのお人形も可愛いくて、お人形を可愛がる、いとちゃんもとても可愛いなぁと思いました。いろんなポーズをしては「見て見て」と言ってくれるのもすごく可愛いかったです。いとちゃんとさらちゃんと湯船に入りながらたくさん笑えてお話できて嬉しかったです。
 いとちゃんは3歳なのに台所の仕事をたくさん手伝ってくれて、偉いなぁと思います。食事の席も、最初はさらちゃんと離れて座ることが寂しそうでしたが、今は離れていてもニコニコして、しっかり全部食べることができています。
 本当にこんな小さい子が、慣れない場所に来てすぐに馴染んでいるのが凄いなぁと思いました。いとちゃんも凄いですが、小さい子に安心感を与えるなのはなの空気がやっぱり嬉しいなぁと思いました。

 

 今日は午前にはチームでダンス練習がたくさんできました。今日は1人ずつの振りをみんなが見て、正しい振りに直していくということを繰り返しました。
 腰の動きがおかしかったり手の高さや手の向きが逆だったり、肘の曲げ具合が違ったり、動きが遅かったりなどいろいろと教えてもらえてとても有難かったなぁと思います。振りも難しいのですが、表情も難しいです。でもみんなと踊っているととても楽しくて嬉しいなぁと思います。さくらちゃんやゆきなちゃんの表情がすごくいいなぁと思って、自分も笑顔で踊れるようになりたいななぁと思います。