毎月のお楽しみ、セブンブリッジ!
今回のテーマは、春にちなんで「山菜」。「セリ」「ミツバ」「コシアブラ」「フキノトウ」……お仕事組さんが山菜になった、可愛い寸劇からスタートしました!
私は白チーム。みつきちゃんとペアで、お母さんたちと同じ、「コシアブラ」リーグでした。
ゲームが始まると、黄色チームのよしみちゃんが、上がる、上がる、上がる……! 絶好調で連続して上がっていきました。
そこまで大きくない勝ち点なのですが、しっかりと点数は積み重なり、私たちの負け点も重なりました。
そこでたまらず赤チームのお母さんが「風水ルール」発動! よしみちゃんの席と交代して再スタートです。
すると、次はお母さんが「ポン!」とないて、上がった! 風水ルール大成功で、みんなでびっくりしました。
他のリーグでは、オレンジチームのりゅうさんの歓声と共に、
「またりゅうさんが上がりました!」
「りゅうさん一発上がり!」
と司会のあゆちゃんの声が響いて来ました。
セブンブリッジが始まる前まで、花粉症で苦しそうだったりゅうさんが、勝ちを重ねるごとにどんどん元気になっていくのを見て、「りゅうさんの花粉症、治ったね」とみんなで笑いました。
隣のももかちゃんと、ちさとちゃんのペアがいるリーグも、なんだか荒れている様子。
ゆうなちゃんが一発上がり! あれ、こっちでは、ななほちゃんが倒れてる……。
悲鳴なのか、歓喜の声なのか分からない、叫び声がリビング中に飛び交って、大荒れのセブンブリッジです。
お! みつきちゃんと私のペアにもいいカードが回ってきた! ジョーカー二枚に絵札が二枚……ああ、もう一枚出せたら一発上がりだ! 私たちのチームは荒れてないからちょっと待ってもきっと大丈夫……! そんな一発上がりへの下心を出して、自分の番をパスすると、なんと隣のほのかちゃんが、まさかの一発上がり?
ああー! 大失敗です。二十倍の負けで二千八百点の大負け? ……欲はかくものでないと、激しく後悔しました。残念。
■ふしぎ四文字熟語
いよいよ結果発表。
さあ、どのチームが一位になるのかな。
いつもの溜めのある発表とはちがい、今回は一位からさくさくと結果発表が進んでいきます。
あれ? 何があるんだ? そう思いながら聞いていました。
一位は、まさかの我らが白チーム! やったー! まちちゃんや、まりかちゃんが大量得点をしてくれていたようです。
最下位はあらら、ピンクチームです。
すると、
「今回は、この点数くじを引いてから、罰ゲームが決まります!」
と実行委員さんのアナウンスが……! えー! そんなー! だから、やけにさくさく結果発表が進んだのね。
各チームの代表がくじを引きます。
くじには+六千点〜〇点の札が入っていました。その点数がそのままチームに加算されるということで、大きく順位が入れ替わりそうな予感です。
私たち白チームの代表はまえちゃんです。まえちゃんが引いたのは……千点! よかった! 多分、最下位になることはなさそう!
赤チームのお父さんが引いたのは五千点! 赤チームの歓声が響きます。
オレンジチームからは絶好調のりゅうさんがくじを弾きました。「オーマイゴッド!!!」そう言いながら引いたのは、六千点! もう完全に花粉症は治りました!
全チームがくじを引き終わると、順位が変わり、黄色チームが最下位になっていました。
今回の罰ゲームは、「国語の先生になって、四文字熟語を教えてね」。
紙には、あれ? こんな四文字熟語あったっけ? と言うような熟語が書いてあり、それを先生になり切ってみんなに解説するというものでした。
ゆきな先生による、「古今関西(古今東西)」の解説は、「今も昔も関西人は面白いという意味です」とお上品に解説してくれました。
「頑固血進(温故知新)」は、ゆず先生。泥んこ運動会でのタイヤ引きの様子を当てはめて、何があっても頑固にどこまでも進む私たちだと解説。ふむふむ。
どの先生の後にもお父さんが、オリジナルの解説を付け加えてくれてくれるのが面白かったです。
最後までみんなで大笑いした大盛り上がりのセブンブリッジでした!