「無事、一段落!」 よしみ

6月9日

 今日で今年の夏野菜の支柱用の竹カットが一段落しました!
 木曜日から始まって、半日のときもあれば1日作業のときもあり、今日までかのんちゃんたちと一緒に作業できた時間がとても嬉しかったです。
 特に、土日にのんちゃんが入ってくれたおかげで、のんちゃんのアイディアで更に効率良くカットができるようになり、パワフルで機転の利くのんちゃんの存在が本当に心強く感じました。

 自分は卓上丸ノコをずっと使ってカットしていたのですが、ものすごく集中力を使う作業でした。常に危険が伴う作業だから、一切気を抜けなくて、1日カットしていた日はそんなにハードに動いた訳ではないけれどヘトヘトでもう夜はボーッとしていたほどでした。

 毎回竹を切る度に、怪我や事故がないように、最新の注意を払っていました。補助をしてくれていたのんちゃんやかのんちゃんたちもその気持ちに添ってくれて、最後まで集中力を切らさずに安全にカットできたのはメンバーのみんなのおかげだなあと思います。とてもありがたかったです。
 目標本数よりもかなりたくさん竹取りできていたことが分かって、来年の竹取りが少しでも楽になったら良いなあと思いました。竹林の整地もまたできたらいいなと思います。

 

 今朝は時間をもらって、朝食前の時間にシャインマスカットの前回できていなかったものとオーロラブラックの半分強くらいのジベレリン処理をしました。
 正直、オーロラブラックはもう少し待ちたかったけれど、明日から雨が続くため今日しかチャンスがない!と思い、成功するか分かりませんが、できそうなものは処理をしました。

 今年は、オーロラブラックが勢いが弱いです。花の数が少なくて、去年は4本合わせて100房以上はついていたけれど今年は現時点で70房あるかどうか・・・というくらいです。

 

 剪定したときに、切った枝が生きていないものが多かったり、昨年はお礼肥と元肥をセットにしてしまったため、肥料が少なかったのかもしれません。あと、毎年思うけれど、3本目と4本目は生育が良いですが、1本目と2本目は圧倒的にか弱く、ひょろひょろしています。これは、やっぱり水もちがよくないからだろうなと思いました。オーロラブラックにはコガネムシの被害もあるので、また防除もしたいです。

 雨の期間に見回りや、シャインマスカットは手入れが進められるチャンスなので頑張ります。

 明日からのフラダンス練習がとーーーっても楽しみです!!