6月9日
今日は1日、ゆうなちゃんとそなちゃん、すにちゃん、まりのちゃんと、サツマイモの定植の作業をしました。
作業のはじめにみんなで、長くて、太い蔓を選別しました。
良いものがあると、つい、ゆうなちゃんに見せたくなって「テッテレーン。」と見せびらかしてしまいました。
自慢では無くて、お芋好きのゆうなちゃんが喜んでくれるだろうと思うと、いちいち見せたくなります。笑
期待を裏切らないキラキラしたゆうなちゃんの笑顔が、作業の序盤から、収穫出来ました。お芋好きのフレッシュなメンバーが揃って、桃ハウス横の畑に向かいました。
サツマイモの蔓の先が紅色をしていて、お芋の面影が既にここにあるんだなと、思いました。また、ハート型の葉っぱが可愛いなと思いました。
そんなキューピッドの矢のようなサツマイモの蔓たちを、メンバーのみんなで愛情を込めて定植していきました。
斜め45度の角度を付けて、なるべく深く篠竹で穴を掘り、蔓を沿わせるようにして、植え付けるのですが、生長点は土に埋まってしまわないように加減しながら行いました。
途中私は、定植したサツマイモの水やりに回ったのですが、一つにつき8秒くらいかけてったぷり水をやることが出来ました。今は見分けが付けにくいですが、沢山の種類のサツマイモたちが集った畑にワクワクしました。
午前は、りゅうさん芋と、紅あずまを途中まで植え付けて、午後に引き継ぎました。
午後のはじめは、桃のブルーシートをはじめにみんなでかけて、サツマイモの定植の続きをしました。
午後は、紅あずまの続きと、いよいよゆうなちゃん一押しの紅はるかの定植です。
みんながどんどん定植していくのを、水やりをして追っていったのですが、紅はるか定植直前、動画を撮っていたゆうなちゃんのコメントと表情から、お芋への情熱が伝わってきました。
小雨で肌寒かったのが、ゆうなちゃんとサツマイモを掛け合わせた空間は、心が和んで温かくなると言うか、暑いくらいでした。
最終的には、マルチ焼け予防・保湿の目的で草敷も出来ました。
今日は、充実したサツマイモ日和でした。
最高のサツマイモ日和は、収穫の日までお預けですが、今後が楽しみです。