「今私にとっての課題」 うたな

6月1日 

 今日の自分は、本当にだめだったなと思います。
 新しい畑のチームになって、なぜか「私がやらなくては」という先走った気持ちになってしまいました。朝に畑の見回りに行って、状況を把握して、明日作業希望に入れるべきなのはどんな内容か、頭を走らせました。
 午前に入っていたキャベツの草取りでは、張り切ってしまって、同じチームのそなちゃんがいるのに、やり方を二人で打ち合わせをあまりしないままに作業に出てしまいました。キャベツの水やりでは、軽トラのタンク補充をどう頼むか、どれくらい水をやるかを考えて、結果的に時間に間に合わすことができませんでした。
 今日した失敗を振り返ると、全部行き着くのは「手柄を独り占めしたい」という我欲でした。昨日までと同じ反省ばかりで、何も成長していませんでした。まえちゃんに作業のことで相談をしに行ったとき、「リーダーはそなちゃんなのだから、行き違いがあるといけないのでそういう相談はチーム全員で来てほしい」と言われてしまいました。まずもって、自分がやらないと、という歪んだ正義感(?)は、私がもつものではなかったし、チームプレーができない証拠でした。そなちゃんはやさしいから大丈夫、と言ってくれたけど、私がそなちゃんの立場だったらきっと自分勝手に動いているチームのメンバーを不満に思うと思います。

 よく、良いリーダーは人に任せることができる人、ということを聞きます。私はみんなと一緒に成し遂げよう、という協調性が足りなくて、アウェー感を感じる原因はそこにあるのかもしれないです。

 ダンスもそうで、みんなで1つの曲を作り上げることに意味があって、その1人として、自分をなくして埋もれることこそ大事なのだと思います。私は埋もれるということができなくて、どうしてもどこか違った動きになったり、フォーメーションに対する欲求が出てしまいます。

 こうして反省はするのですが、突発的にこういった気持ちが湧いてくるのを、どうにかしたい、と思います。
 人間性をよくしていくために、依存から抜け出し、人を見下すことをやめて、みんなに埋もれることができる人になります。