5月31日(土)
午前はやよいちゃん、みつきちゃんと一緒に茄子、唐辛子、ピーマンの水やりと葉面散布(えひめAI、フェニルアラニン、グラミン)をしました。
私は最初から最後までエンジンポンプを使って唐辛子と茄子の水やりをしました。滝川奥、滝川横のような大きい畑の水やりをするのが初めてだったので少し緊張しました。初めはみつきちゃんがホースの引き回しをしてくれましたが、途中からみつきちゃんが葉面散布に入ったので一人で引き回しをしながら水やりをしました。もたもたしていると大きな水たまりができてしまうので、なるべく効率よく手早くしようと心掛けました。
お父さんが以前、水やりをしたつもりでも土を掘ったら中は全然しみ込んでいないことがある、という話をして下さったので、多いと思うくらいゆっくりとやっていたのですが、やよいちゃから、あと3秒くらい長くしてもいいと教えてもらい、本当に多すぎると思うくらいたっぷりやらないといけないのだなぁと思いました。株間に水たまりポケットを作ったおかげで、そこに水が溜まってきちんと畝に水がしみ込むのを感じました。
ピーマンの水やりを終えたやよいちゃんが茄子の水やりに入ってくれて、後半は二人体制で水やりをしました。10時過ぎから13時前まで3時間くらい水やりをしていたんだなぁ、それだけ水が必要なんだなぁということを感じました。
水やりをする時、株元に水をかけると牛肥が水の勢いで流れて行ってしまうのを何とか流れないようにできないかと思って、なるべく高い位置からやってみたり、遠くからやってみたりしていたのですが、あまりうまくいきませんでした。
やよいちゃんのやる方法を見て、スピードも真似てみて、だいたいの水やりの方法は覚えたかなぁと思います。でもエンジンの機械を運んだり、エンジンをかけたりするところが1人ではできなくて、誰かに助けてもらわなくてもできるようになりたいなぁと思いました。やよいちゃんにいろいろと教えてもらえることが凄く有難いし、嬉しかったです。
畑のチームが変わって、やよいちゃんとのんちゃんのチームになりました。
担当野菜がたくさんあって、(なす、ピーマン、ゴーヤ、唐辛子、キュウリ、ニンニク)すごく大変そうだけど、すごく楽しみだなぁと思いました。やよいちゃんからいろいろと勉強させてもらえそうでそれも嬉しいです。夜にチームで集まったのですが、やよいちゃんの記録したノートが本当に緻密に書いてあって、綺麗で見やすくて、今日は読む時間がありませんでしたが、これから読ませてもらうのも楽しみだなぁと思います。
ルッコラとニラとネギと人参の世話が上手く見られなくて、あやちゃんにも、なのはなのみんなにも迷惑をかけたなぁと思い、申し訳なかったです。畑のチームの組み換えも、少し責任を感じているのですが、気持ちを切り替えて新しいチームで頑張ろうと思います。