5月27日
今日は、わたしに代わって、かのんちゃんがズッキーニの手入れのリーダーをしてくれました。
自分の中でやるべき作業や段取りは決まっていたので、作業に入るみんなに共有して、るりこちゃんやあやちゃんがいるから大丈夫だろうと思いつつ、でも少し心配もあって、何かあったら駆けつける気持ちで、るりこちゃんには「助けてあげて下さい…!」とお願いして、わたしもドキドキしながら送り出しました。
途中で、るり子ちゃんが玄関下で、植え付け前に苗の底面吸水をしているわたしのところまできて「脇芽がわからない!これかな」と聞きに来てくれて、「それです!」と答えて、「みんな、脇芽がわからないみたい」と言っていたので、生長点を間違って摘まれてしまったら終わりだと思い、脇芽つみはるりこちゃんだけにやってもらって、あとのみんなは草取りと土寄せをしてもらうようにしました。
自分の作業が早めに終わったので、走ってズッキーニ畑に行って様子を見に行くと、るりこちゃんが一人でとても楽しそうに脇芽つみをしてくれていて、株は随分すっきりしていました。
残りのみんなは、かのんちゃんの指示に従って、決まり通りの畝に入って草取りと土寄せを進めてくれていて、畝全体が綺麗になっていて、あるべき形になっているのが嬉しかったです。
昼食の席では、かのんちゃんが、楽しい掛け声を考えて、みんなの空気を作っていたお話も聞けて、本当に心強い、野菜を見守る家族がいること、えつこちゃんとかのんちゃんの存在が、有難くて、マミリーが大好きだなと思います。
因みに、ミニトマトの羽虫はフーモンと指の捕殺で9割5分退治できました。
ズッキーニは、一株だけ、あと四日ほどで花が咲きそうな一番花を見つけて、それは摘果すべきなのだろうけれど、そのこともすごく楽しみです。
新いいとこ側の一畝だけが、ウリハムシにたくさん食べられてしまって株が小さく、まだネットをかけていられるサイズなのでかけています。
他の畝は、随分株が大きくなってきていて、大きな株にはウリハムシが少ないし、株がうんと勝っていて、虫を倒すことももちろんだけど、やっぱり元気な株を作ることも、同じくらい大事で、いつも安定して勢いがある、美しいズッキーニ畑を目指したいです。
明日は、今夜に用意できた分の、玉ねぎ焼酎トラップを仕掛けてきます。
また随時増やして、設置していきます。
今日の夜は、まえちゃんと苗や野菜のお話が出来て、とっても嬉しかったです。
明日はササゲの種まきをお願いしてもらって、発芽率百パーセントを目指して蒔いてきます!