「忙しい、それが幸せ、最高だ」 そな

5月22日 

忙しい、それが幸せ、最高だ。

 畑の事で頭がいっぱいになってきて、昨日はたくさん書きたいことがあったのに日記が書けなくて悔しいです。

 だから五七五の俳句だけでも書き残したかったのですが、1日遅れですが提出します。

 と言いつつちゃんと昨日から振り返ります。この幸せな気持ち、楽しい気持ち、書き残さないともったいないからです。なんでこんなにも幸せなのか、不思議なくらいです。

 生きててよかったと心から思える、数日間です。

 昨日は畑のチーム作業、いつもより俄然気合が入りました。

 ○○をやってください。と指示されるより、自ら考えて野菜のために動く方がもう桁違いにものすんっごく楽しいんだなという事を感じました。

 そしてもう一つ、責任をいま持たせていただいている事、リーダーとしての役割を頂いたことが自分にとってはすごく大きな事のように感じます。

 しかし肩書に捉われず謙虚にいたいです。いつまでも下っ端として、下働きが良くできる、部下の動きもしっかりしていたいです。

 バディの皆と協力して、チームの垣根を越えて助け合いながら畑を進めました。そして大好きなるりちゃんも居てくれて最高に嬉しかったです。

 しかしほとんどソマルチーム(私たちのチーム)の助けばかりしてもらっていて、これも利己心かななんて思いました。

 自分の利己心をむき出しにしているようで、少し恥ずかしく、ちょっと後悔もしました。でも時間はいくらでもあるし、バディの、バディに限らず他の野菜のチームの皆のヘルプをいつでも喜んでしたいです。

 でもかぼちゃに追肥をして、さらに水やりが出来た瞬間。もうこんな幸せあるのかってぐらい、果てしない幸せを感じて叫びだしたいほどでした。

 多分、野菜は自分の子供のような感覚です。

 そしてヘルプに来てくれる皆は、子育てを支援してくれる、お母さんが言っていたような”たくさんのお父さんお母さん”そんな存在に感じました。

 あんどんを用意している時(赤ちゃん用の衣服を用意しているみたい)、畝をふかふかにして居心地のいいい空間づくりをしている時、出産前のお母さんのような気持ちを味わいました。

 しかしフェニールアラニン等の薬剤は値が張るし、あまり過保護すぎても良くないのではという事もこの数日で学びました。でも版画に行っており集合のお話を聞けなかったのが悔しいです。

 寝ても起きてもずっとまちちゃんと畑についての会議を繰り返しています。熱心に会議をしようとしてくれるまちちゃんが嬉しいです。

 これまではただの”作業”。だったけど、今は自分たちで考えてする”農業”。になってきました。

 感覚が大きく違います。すごく楽しいです、考えて動ける事が嬉しいです。

 最近はほとんど1日中まちちゃんのお顔を見てます。(ほとんど一緒に過ごしている)同じチームにならせてもらって、まちちゃんの姿がすごく見えてきました。

 そして互いに、補い合う関係なのかなと思いました。まちちゃんは人に指示されることが苦手なようです。でも私は指示をして人を動かすのが(字にするだけでも申し訳ない)苦手です。

 まちちゃんは、疑問点をすぐ解消しようとお父さんに相談します。私は遠慮というか、恥ずかしがるというか、分からない事もすぱっと聞くことが出来ません。

 二人を二で割ったらちょうどいいのかな、なんて話を二人でしました。

 でも判断力、決断力をつけていいリーダーになりたいです。

 可愛がり方のスケール感という言葉が自分は頭に残って残っていて、畑に居るとすごく和やかに穏やかな気持ちになります。

 でもいくら野菜に優しくしても、人に厳しい作業になっていれば、それは間違いです。野菜にも人にも、時には虫にも優しい人でいたいです。

 午後のサツマイモのマルチ張りにはすはらさんも来てくださって、一緒に作業させていただけることはほとんどないので嬉しかったです。

 今日も最高に楽しくて、大笑いして、たくさん幸せがチャージされた、本当に幸せな日でした。もうこの気持ちを一生胸にとどめておきたいぐらい、幸せで胸いっぱいです。

 でもこの幸せな気持ちを周りに分け与えられるようにします。

 神様貯金を積み重ねて、明日も頑張ります。

 昨日、勝手におまんじゅうの畝に落ち葉堆肥の元肥入れをしてしまって、勝手に独断でお父さんに確認も質問もせずにしてしまってよかったかなと少し不安でした。

 でも大丈夫だったようで安心しました。デュランティでは牛肥もいれていたし、初めはいれようか悩んだのですがまちちゃんの意見と食い違って、尻すぼみしたのですが、

 なんだ! やってもよかったのか! と思うとやっておけばよかったと少し悔しいです。(でも今日またもバディの皆のおかげもあり、ふかふかベッドが完成しかぼちゃの移植が完了しました。

 第二弾はおよそ137株植えられたかと思います。定植直後の明日の豪雨は少し怖いですが、、)

 まちちゃんの方が年も、経験もずいぶんうえなので、意見をそのまま鵜呑みにしちゃいます。

 でも自分の意見をちゃんと受け入れてもらえるように、まちちゃんと過ごしていると意志を強くだす練習にもなる気がします。

 話は飛びますが。バレーをしている時、明らかに変な方に飛んだボールでも、「おしい!」という優しい声掛けが飛び交います。そして自分もふとそれを口にしてしまいます。

 でもきっとストレートなお父さんはそうはおっしゃらないかなと思って、心の中でクスリとしてしまいます。そのお父さんの潔さが清々しくて、なんか好きです。

 お父さんを目指して生きられる今が最高です。