5月20日
朝7時2分に古吉野を、ハンディ掃除機を片手に出発し、ズッキーニを食害しているウリハムシを10匹吸引に成功しました。
しかし、ハンディ掃除機はターゲットにくっつくくらい至近距離にならないと吸引できず、音か気配で飛んで逃げられてしまい、難しかったです。
しかし、3匹まとめて吸引できた時は感動でした。
飛ばない虫で、触りにくい虫にはとてもいいアイテムだと思いました。
何はともあれ、毎晩、翌日が楽しみだと思えることがあることが、本当に幸せなことで、お父さんお母さん、まえちゃんやみんなと考えて出てきた、色んな、やりたいこと、やってみたいことが叶うように、精一杯動いて、色んな事を進めたいなと思います。
午後には、ズッキーニのウリハムシを退治して、ネットをかける時間を頂けて、「明日はピーマンとナスを植え付けるから、今日しか時間は無いです!」とまえちゃんから、笑顔で話してもらっていたので、これはやってくるしかないと、意を決して向かいました。
とはいっても、絶対全滅させたいというわたしの強い希望を捻じ曲げることはできず、ほしちゃんと2人で畝を2巡して260匹ほどを退治し、ネットをかけて、ウリハムシをネット内に閉じ込めて、ネットの上から70匹ほど退治して、合計は333匹退治してきました。
4時半ごろから、作業が終わったみんなが助けに来てくれて、ちょっと荒い所もあるけれど、ひとまず終えることが出来て、ネット内に入れなくて、あれれとなっているウリハムシを見ると、勝ち誇った気持ちになりました。
また、動きの速い俊敏なウリハムシがいて、そういうやつに対して、わたしは両手でたたきつぶせるように構えてから、飛びかかってたおしにいっていて、自分の本気さが、傍から見たら恥ずかしい姿かもしれないけれど、これだけ本気で向えることがあるのは、有難いことで、今日も良い一日でした。
明日の朝、甘いところは修正してきます。
みんなが助けに来てくれて、本当にうれしくて、今日のわたしみたいな人がいたら、わたしは絶対に駆けつけようと心に決める午後でした。
午前中にはミニトマトを新ハウスに植え付けました。水やりをしっかりして、まずは無事に活着するように見守ります。