「いつもやる気を持って」 そな

5月15日

 最近はゆうはちゃんとの距離がなんかぐっと縮まったきがして、気楽に一緒に居られて幸せです。
 片方だけが信頼していても、その気持ちが強ければ相手にもそれは通じて互いに通じ合える。
 というお父さんの言葉を聞いてそれを信じていました。私はゆうはちゃんが大好きです。
 そしてなんとも嬉しすぎることに、ゆうはちゃんも私の事を好きというのです。
 初めは半信半疑でしたが今は違います。互いに好き同士、信頼しあえる心強い仲間です。
 臭い事を言うようですが、優羽ちゃんはしてみたいことがあると言っていて何かと聞くと私と喧嘩をしたいと言っていました。
 ああもう、かわいすぎる、いくらでも喧嘩しよう。毎日喧嘩しよう。そして絶対に絆を深めよう。そんな風に思います。

 今日は播種がありました。
 播種とはどんなものなのか、一体何をするのかもよく分からず今日を迎えたのですが私はトレーを運ぶ係で合間にはグラウンドの草取りをしたりなんだかんだで5時間過ぎていきました。

 ながれさんも、お父さんお母さんも来てくださり、一大イベントという空気感が嬉しかったです。
 見たところそなちゃんの足取りが一番軽やかじゃな、なんて言葉をもらってウキウキしてさらに足取りが軽くなってルンルンでトレーを運びました。
 自分の役割より他の皆の方がずっと大変で疲れたと思うのですが、最後のトレーがかのんちゃんんによって運ばれて
 5時間にも及ぶ播種が終わった瞬間はもうフルマラソンを終えた時のような、疲労感、達成感がありました。

 その後はかにちゃんと水やりをさせてもらい、定植したてのキャベツにおよそ1000L、第1弾には800リットルほど水やりをすることが出来ました。
 ごくごく、と本当に水をがぶがぶと飲んでいるような音が聞こえてきて、ワクワクしました。
 でも明日明後日で雨が降る予報で水のやりすぎでナンブ病にならないように水量に気を付けました。
 1弾のもうある程度大きくなっているキャベツには株周りをめがけて葉に当たらないよう注意を払って水をあげました。
 キャベツやスイートコーンやかぼちゃの栽培について、調べ物をしっかりして正しい手入れをできるようにしたいです。

 先日あゆちゃんが相川さんとお話しした事だと仰っていたオンの人について。
 私は正直オンの人ではない気がしました(笑)むしろオンオフが激しいタイプです。
 でもそれってかなり苦しい事、そのギャップがしんどさにつながるんじゃないかなと思って
 以降オンの人でいるにはという事を日々考えていました。
 お父さんもオンの人で、疲れていてもその疲れを誰かと話す事で癒す、疲れをとる。自分にはこもらない。
 それを意識して、今日も夕方の掃除の時間にはもうバタンキューという感じでしたが空元気で過ごすのでなく、あえてそれをストレートに隠さずにありのままの気持ちを優羽ちゃんと気持ちを共有しました。そして互いに”お疲れ様ー”と労りあいました。
 たわいもない、ちょっとした言葉を交わしただけで気持ちがすうーっと楽に、ずーんと少し重くなってきていた体も軽くなるような思いがありました。
 やるときはやる。という言葉があるけど、やるときもやる。の方がずっといいんじゃないかなって思います。
 やるとき”は”だと普段のぐうたらが垣間見えるようで、なんか嫌です。いつもやるし、やるときもやる。自分もオンの人でいきたいです。