「変わった」 かのん

5月14日

 今日の午前は、キャベツの植え付けをしました。

 畝立てから始めたのですが、午前で絶対終わらせたいということでみんな最初から活気ある空気で本気モードで始まりました。
 以前、保育園前の畑で土が重く、なのはなに来たばかりで、やり方も体力もなかった私には、全く土が上がらなくて悔しくて泣いてしまったことがありました。
 ですが、今日、畝立てをしたらなんと土があがりました。これまでトラウマだった畝立ての畑の印象が変わりました。
 以前は、畝立てが大っ嫌いだったけど今は大好きで、すごくそのことが嬉しいなと感じました。
それに人って変わるんだなと実感しました。
 畑で、桑を降っていてふと思ったのですが、少しでも前よりもみんなの役に立てる人になれたのかなと思い凄く嬉しい気持ちになりました。
 体力と気力、力は本当に大事だなんて思います。
 もっとみんなの役に立てれる存在になるために頑張ろうと思いました。凄い勢いで畝立てが、終わりそのまま定植されていき草しきをしてネット掛けをしました。
 みんなで必死に出来たのが凄く楽しかったし、畑で汗をかくのってやっぱり楽しいなと思います。

 午後は、かぼちゃの畝立てをしました。初めて饅頭型の畝立てをしました!
 1人1つ担当でお饅頭を作り進んでいきました。
 何か粘土で山を作っているみたいで丸にしていくのが楽しかったです。
 ですが、土が重く難しかったなと思った部分もあったのですが、1つできるたびに凄く達成感があったなと思います。それにみんなで声掛けを「やった!パンプキン」にしたりしたことが面白く1つできるたびに嬉しく凄く達成感がありました。
 それに1つのお饅頭に1つの株と知りカボチャってこういう風に植え付けるんだなと知り面白いなとさらに野菜に対して興味を持ちました。
 そして植え付けをした後に、玉ねぎネットをかけネット掛けをしました。小さいネットがたくさん並んでいる光景、ネット掛けが終わった畑の光景が凄く可愛くていとおしかったなと思います。

 新しい事を知れたことが嬉しかったし、新しい事をするのも凄く楽しいなと思い、今日の作業が嬉しかったです。
 それから、今日あゆみちゃんと話させてもらい、自分の質問など自分を優先させるのではなく、相手を優先して作業に出るなどということを教えてもらいました。
 本当にその通りでもっと人を優先して相手の事を考えて行動しようと思います。
 それに7つの項目でも言葉だけにとらわれていたけどそのする意味、本質をちゃんと考えて行動するべきだなと思いました。
 言葉だけにとらわれないで、もっと本質的な事を考えようと思いました。
 これからちゃんと本質的な事を考えて行動しようと思います!