5月13日
昨日の夜に畑で同じチームのえっちゃんとなつみちゃんと集まらせてもらいました。
なんと昨日の夜に畑のチームの名前が決まりました。名前は「マミリー」という名前になりました!
昨夜あゆちゃんに相談させてもらった時にあゆちゃんが畑のチームは家族でお父さんお母さんで野菜が子供という感じだよと教えてもらいました。そして1人では子供は育てられないのと同じで1人では無理だし1人で悩んでいたら悲しいでしょと教えてもらい本当に家族のようにチームが出来ている事を知り凄く嬉しい気持ちとあったかい気持ちでいっぱいになりました。
それを昨日集まった時に言わせてもらいそれなら野菜の母というマミーとファミリーをくっつけてマミリーという畑のチーム名になりました。
挨拶は、集まった時「こんばんマミリー」というあいさつにしようと決まり凄く素敵な名前とあいさつが決まり嬉しかったです。
私のチームはえっちゃんとなつみちゃんとさせてもらっているのですが私がまだまだ知識不足なのでもっとたくさん勉強して役立つ人になろうと思います。
このままずっとお手伝いさんで受け身はもう嫌だちゃんと野菜の事をしって伝えられる教えられる人になりたい、変わりたいと思います。ちゃんと変われるように野菜の知識たくさんをつけれるようがんばろうと思います。
最近の早朝作業ではセロリを取れるだけとりその株とはさよならという方式になっていて半年以上セロリが取れていることが本当に凄いなと思う1つ1つの株にありがたい気持ちがいっぱいだなと思います。セロリを植え付けた雨の日を本当によく覚えているなと思い今年たくさんとれてすごっく嬉しい気持ちと感謝の気持ちでたくさんだなと思います。
今日の午前は、ねぎの苗床の草取りをさせてもらいました。こういう細かい草取りが大好きでもう「やるぞ!」という気持ちいっぱいで作業を始めました。
条間を取るチームと株周りを取るチームで別れたのですがそのやり方が凄くやりやすかったなと思います。私は株周りをさせてもらいました。ネギはまだ小さいのですがネギの目になるとネギが「これだ!」とわかりサクサク進められてそれかつみんなでネギを抜かないで守り抜く草とりを出来て嬉しく楽しかったです。
凄くこうして細かくネギを守り草を取るのがすっごく楽しくてずっとしていたいなと思うぐらい楽しくて好きな作業になったなと思います。
草取りをしていてネギに似た草がはいていて、昨日も草取りをさせてもらい水菜に似た草がはいていたりして前にニラの草取りをさせてもらった時にまなかちゃんやお父さんが教えてくれたみたいに本当に雑草はその作物に似た形になるんだなと改めて思いました。
雑草は作物を真似したような似た草になるんだなと思った時、私もそう雑草みたいに作物ではないのですが、師匠(お父さんお母さん)をまねして生きていかないとなと思いました。
今日は半分ぐらい進み草を取った所と取れていないとこをの差が凄くはっきりとわかり気持ち良かったなと思いまた続きも頑張りたいなと思います。
今日の午後は、なんと! 初めてズッキーニを担当させてもらってから初めてズッキーニの作業に入らせてもらいました!
作業発表されたときからもう聞いただけで凄く嬉しい気持ちになりました(笑)
なつみちゃんとうたなちゃんとさくらちゃんと作業をさせてもらいました。
元肥が入っていなかったということで追肥をして土寄せをしました。こんなにも野菜に対して嬉しい気持ち好きな気持ち絶対に守り抜きたい、絶対にいい作物を作りたいという気持ちは初めてだなと思い凄く新鮮な気持ちです。本当に自分の子供みたいでこんなにも野菜に対して好きな気持ちは初めてです。
最初追肥をするとき少し緊張してしまい手が震えていたのですがどんどんとみんなで追肥をしていきすぐに終わりました。どうかいい野菜ができますようにと願い牛肥をまいていました。
ふと追肥をしている時思ったのですが、これまでなにか競争心とか早くしなきゃとか思っていたのがあったのですがこの手入れはこの作業は野菜のためにしていて私たちが私がそうして人になにか競争心を思ったりしてしまうのはちがうこれは野菜のためだと思いました。
これまでずっとそうして競争心が出てきたりなにか目立つ人に目がいっていたところがあるのですが、そうじゃなくてこれはこの作業は野菜のためにしているんだと思うとこれまで見ていたもの、競争心などが少し消えこれまでと違う野菜のためにという気持ちを感じました。
そして、野菜が虫に食われているのがあるとすっごく悲しくて初めて虫食いをみてすっごく悲しくて悔しい気持ちになりました。もう本当に野菜が可愛いなと思います。みんなこういう気持ちだったのかなと思ったりもしました(笑)
そして、そう思うと皆のためにも野菜のためにも、もっと真剣に作業をしようと思いました。それに1つの手入れだけで変わる野菜が凄く面白いなと感じますし、同じ工程だとしても、例えば追肥とかをしていても1人の丁寧さや緻密さで野菜が変わるんだなと思うと1つ1つの工程が凄く大事だなと思います。他の野菜に対してもこの気持ちを忘れずにもっと真剣に作業をしようと思います。
そして野菜は心の現れ方で表現だなと思い、良い野菜にしたいという高い理想も忘れないでおこうと思います。そしてこの気持ちはどの野菜に対しても忘れないでおこうと思います。
そして、追肥土寄せをした後にさくらちゃんが防除をしてくれて最初葉についていて虫が死んでいたり弱っていたりして速攻で聞いていてもうすっごく嬉しくてありがたい気持ちいっぱいでした。それにそれをさくらちゃんに伝えた時凄くさくらちゃんが喜んでくれていてその光景も嬉しかったなと思います(笑)
その後に、あんどんを探し数が足りなかったのでまた対策をしようということでそれも楽しみだなと思います。最後になつみちゃんとお仕事組さんの所にあった竹を運んだのですがそれが思ったよりも大変だったのですが息をそろえてやっていくのが楽しかったです(笑)これ持てないんじゃないかなというぐらい太いのでもなつみちゃんとなら持ててしまい凄く嬉しく達成感があったなと思います(笑)
今日の午後の作業で初めて感じた気持ちがあったりしてそのことが凄く嬉しかったしもうすっごく楽しかったなと思います、また明日ズッキーニを見に行くのが楽しみです!
今日の夜のお母さんが集合で話してくれた話が凄く心に刺さりました。
お父さんお母さんがこんなにも回復に対して必死になってくださり皆や自分に話してくれることが凄く嬉しかったです。
お母さんの言葉をきき自分はこれまで廊下を通りかかった人にハローとあいさつをするのが怖かったです、ですがが廊下ですれ違った人にあいさつをするのは普通で常識、普通は会釈などするということを教えてもらいました。自分は本当にまだまだ常識が入っていないことを思いちゃんとハローを言おうと思ったなと思うしもっと常識をしらないといけないと思います。それにちゃんと伝えられる人になり治り点を線で結べるような人になろうと思います。
えりさちゃんの話を聞いて凄く希望だなと思い私もそう希望を作れるような人であろうとも思います。そして何より私はこれまでなのはなは治す場所だからと思っていたのですがもうここでは症状を出さないで治った人初心者をするということを知りました。
そして自分はこれまでずっと謎になっていたことをしりなんでこれまでこの人の事は好きだけどなんで自分は好かれないんだと思っていたのですがそれは利他心がなかったからで利他心をいれたらみんな集まってくるよと教えてもらいもっと利他心を入れようと思います。明日からもっと利他心で生きられるように努力したいと思います、急いで書いたので誤字があるかもです、おやすみなさい。