「自分の中の全力」 かのん

4月28日 

 

 今日の午前は、水やりツアーで小松菜とキャベツと、とうもろこしの水やりをさせてもらいました。はじめてこの3つの野菜の水やりをさせてもらいました。
 まだどの野菜も小さくてみずやりをしたらゆらゆらとゆれていてそれがなにか水をもらって喜んでいるみたいで可愛いなと思い水やりをさせてもらい嬉しかったです。
 前に見た時よりもどの野菜も前に比べて大きくなっていて野菜の成長は早いなと思います。それに1番驚いたのがとうもろこしでした。昨日追肥と水やりをしたのですが、今日みたら昨日よりも少し大きくなっていて本当に昨日の今日で凄いなと驚きました。

 まりのちゃんと水やりをさせてもらっていたのですが、ホースをやりやすいようにと凄くやりやすいように補助してくれてそれが嬉しかったです。それに自分が水やりに慣れていなく、「ビックライト」で水やりをさせてもらっていたのですが、勢いが強く野菜にまっすぐに「ビックライト」を当ててしまい強すぎたみたいでどうしたらいいかと思っていたら、横からしたら上手くいくんじゃないかと言ってくれてカバーしてくれてそれも嬉しかったし、自分の中の全力でしたら凄く楽しかったなと思います。

 

 午後は、キャンプ準備をしました。
 竹割をさせてもらったのですが、竹割機をごまかしながら使っていたのですが、もうそろそろ耐えられないとなり新しく改造しました。まりのちゃんとみつきちゃんと竹割機をどんどんと変えていってどうしたらよくなるかなと言いながら、考え、改造できたのが難しかったけれど、凄く楽しかったです。
 どうしたらいいかとかそういう事を一緒に考える人が居ることが凄く嬉しいです。ですが、改造して最強になったのですが、竹が太すぎてやはり無理でした。なので、なたとトンカチを使い、竹にヒビが入った所になたを入れて、なたをトンカチでたたき竹割機で行けなかったところをさいていきました。もうそれがすっごく楽しくて竹の節目をトンカチが通過するたびに、ヒビがぱりぱりと入っていってそれが凄く嬉しく、楽しかったし割れた時の達成感、やりきった感がいっぱいで楽しかったです。

 今日のハウスMTも嬉しく、みんなにハローと言わせてもらい、みんなもお父さんもハローと言い返してくれて凄く嬉しかったです。これでハローの免疫が付いたかなと思いハローってみんなに言えるように頑張ろうとおもいます。
 そして、今日の集合などで気づいたことがあり、自分がこれまでつまらない話ししかできなかったことなどの話で、「話題がないのは、これまで受け身で聞いていたり見ていたからで教える立場、伝える立場で物事を見ているとたくさん吸収するもの話すことがたまる」と教えてもらいました。これまで自分は受け身だったから吸収するものが少なく話す内容もなかったんだなと思います。
 これからは伝える立場で物事をみてお父さんだったらどうするかを何に対しても常に考えて行動しようと思います。

 夜の当番で、のりこちゃんとえっちゃんと一緒に「全力だ!全力!」と3人でいいながら5年生教室を掃除できたことが凄く心があったかくなり嬉しかったです。全力でするってこんなに楽しいんだなと思わせてもらいました。今日1日が凄く充実していたなと感じます。