4月24日
昨日の集合やハウスミーティングで気づいたことについて。
くれたものをありがたく受け取ることが相手にとってもうれしいことである。これは、かなり大きな気づきでした。今まで変に頑固になっていた。と思います。雑巾とバケツを掃除のとき用意する際に、違う人が行こうか、と言ってくれるとき、私は頑なに「いや、私が行くよ」といつも言っていました。これは人の好意を振り切ることでもあったと思います。これからは、こういう頑固なところを少し緩めたいです。
過活動で、疲れ果てることで言い訳をつくること。これは、逃げる、という選択肢がそもそももてないほどに依存を捨てられていないから、と教えてもらいました。これを自覚して、もう過活動なんてする必要がないという発想をもちます。
もったいない精神をしっかりもたないと治れない、と理解しました、自分のものなら大切にするけれど、公共のものなら粗末に扱うほど自己中心的。それは症状の一種だということ。だからこそ、利他心をもって生きて、そのことではやく摂食障害から脱却したいです。