4月15日
今日からピークアウトの最終コースで、梅の木コースをみんなで走りました。まえちゃんにフォームを見てもらってから初めてみんなと一緒に走ったのですが、本当に走りやすくて、坂でもみんなの速さについていくことができました。フルメニューが始まったばかりの時は梅の木コースも走るのが辛くて、体力的にも気持ち的にも苦しくて泣いていたのに、今は楽に楽しく走れていることが驚きです。フルメニューを通して、体がかなり変わったのだと実感しました。最初のころは2,5キロも長く感じていたのですが、今は走った感じがしないという感覚になっていて、体力や筋力がついたのかなと思い、自信に繋がりました。
私は残りの日にちを数えると不安になってしまいそうなので、あまり残り時間は考えずに、毎日淡々とみんなと一緒にフルメニューを謙虚に誠実にしたいと思います。
みんなでフルマラソンに向かっているのを感じて凄く嬉しかった今日のフルメニューでした。
〇ちさとちゃんとのお話
お父さんの考え方、価値観で行動しようと思って生活しようと思っているのですが、お父さんのようにできなかった時、できない自分に対して自己否定のような、自分はだめだという気持ちになっていました。ちさとちゃんが笑いながら、「100お父さんのように考えられてたら摂食障害になってないよ、もう治ってます」と言ってくれて、今お父さんのように考えるなど、できなくてもこれからお父さんみたいにできるようにしていけばいいのだと思いました。お父さん一年生から、進級できるように、お父さんの基準をどんどん溜めていきたいです。
また、「お父さんは自己否定しません」と言ってくれて、(そっか、お父さんって自己否定しないのか)と、目から鱗のような気持ちになりました。私はずっと自己否定することが当たり前で、自分を罰したくなるなど、癖になってしまっていて、生きている人は(摂食障害の私ほど頻繁ではないにしても)みんな何かしら自己否定の気持ちがあるものだと思っていました。なので、お父さんが自己否定するか否かということが発想になかった、考えてもみなかったです。お父さんが自己否定をしないと気付いて、凄く気持ちが軽くなりました。
お父さんが自己否定をしないなら、私も自己否定するのをやめようと思います。
〇ギターのこと
アコースティックギター教室のみんなで発表会をすることをまえちゃんから教えてもらいました。発表会に向けての実行委員を今回はりなちゃんと私の2人でさせてもらうことになりました。習得目標や、練習の声掛け、衣装にMCなど、考えることが盛りだくさんで凄くわくわくしています。発表会に向けて、みんなで素敵な演奏ができるようにまえちゃんに相談させてもらったり、りなちゃんとコミュニケーションをとったりして、練習を進められるようにできたら嬉しいなと思います。
今まで「レインボーチェイサー」をみんなで練習してきて、ベテラン組さんは「風の谷」の練習に入ることになりました。
「風の谷」はパート分けせず、繋がりが切れないように一曲通して、ベテラン組さんが弾くことになり、ベテラン組ではない私は、今回は「風の谷」は弾けないのか、、、と少し残念に思っていました。2曲とも弾くことでどちらもなあなあになってしまうから、ベテラン組ではない私は、まずは一曲綺麗に弾くことが凄く大切なのだなと思って、一曲に専念しようと気持ちを切り替えていたのですが、風の谷も弾かせてもらえることになって凄く嬉しかったです。2曲になりましたが、どちらもおろそかにならないように、綺麗な音を求めて練習をがんばりたいです。