4月13日
今日は少し天気がぐずついていて、1日を通してキャンプ準備をしました。
ゆうはちゃんと1日過ごして、またさらに距離がぐんと近づいて、そして優羽ちゃん自身もあやちゃんと私以外の皆とも交流が深まっていっていて嬉しいです。
もっと一緒に過ごしていって、ストレスなく、肩ひじ張らずに過ごしてくれると良いなと思います。
前、今回のようにグループになって動いたりするのはお正月遊びだったと思うのですが、その頃はただ皆についていく、後ろの方で皆を見ている遠巻きに見ていて、自分はなにもできない。という感じだったのですが今回はすごくワクワクした気持ちがひたすら湧いてきて自分の意見をその場でちゃんと発信出来て、話し合いに参加できて、意欲的に動けるようになったと思いました。
そしてただ楽しさが何十倍にも感じられて、コットンボール作りや、切り絵を作成する時間が本当にすごく楽しくて幸せでした。
大人が本気で作る遊びって本当に素敵で、面白くて、最高に楽しいなって思います。
お正月遊びの時はただ楽しませてもらう側になってしまっていましたが、次の山小屋キャンプに向けてはもっと主体的に、能動的に動いて自分だけが楽しむんじゃなくて、キャンプでたくさんの人に楽しんでもらえて喜んでもらえる準備を進めていきたいです。
夜のセブンブリッジはすごくすごく楽しかったです。
前回の罰ゲームで尻文字をして…今回は罰ゲームを絶対にしてやるものか!そう心に決めていました。
今日はかなり本気でゲームに取り組みました。勝ちに本気でこだわって、勝つためならなんでもする、どんな手を使ってでも勝つ、そんな気でいました。
お父さんの姿をもっと自分に取り込んでいきます。
ゆうはちゃんが本当にすぐに皆の中に溶け込んで、打ち解けて、すぐになんでも皆と同じように出来てしまうのが本当にすごいな、偉いな、綺麗だなと思って本当にすごくはっとします。常にハっの連続です。偉すぎて、対する自分はどうするのか?どう生きるべきなのか?すごく考えさせられます。
年の小さな、まりかちゃんや来て間もないゆうはちゃんにとって、自分の行動がなのはのルール、正しさになるかもしれないと思うと、もっと自分に厳しく正しくいようと思えます。
私はゆうはちゃんがこれからもなのはなで長く過ごして欲しいし、少しでも元気に、動きやすくなってほしいです。少し上からの物言いになってしまうけど、守りたい存在です。守る側です。だからそんな自分が折れる事は絶対にないです。頼りに出来る、頼りにしてもいい、と思ってもらえるようにしっかり者でいられるように、逃げ腰にならずに、色んなことに挑戦して、強くなります。