4月4日
毎日謙虚に、祈るような気持ちで、日々与えられた役割を果たすことができるように誠実に生活します。自分自身を材料として、楽しさも苦しさも全部しゃぶりつくして、自分を骨の髄まで理解できるようにしていきます。
今日は特に盛りだくさんな1日でした。大根の収穫、落ち葉堆肥作りなどをしました。どの作業でもリーダーさんが時間を有効的に使えるように、役割を何個か作って作業を進めていて、その姿がかっこよかったです。
今の私は、プランを立てるのが苦手で、リーダーをすることもできず、視野も狭いので、常にリーダーさんを見て、作業の進め方、効率の良いやり方などを吸収して、自分でもプランを立てられるようになっていきたいです。
最近、作業ノートを作りました。前まで、お父さんに責任感をつけるために有効的と言っていただいて、メモ帳に作業のこと、野菜の状態、やり方などを書いていたのですが、メモ帳だとそのページがどこかに行ってしまったり、合間合間に作業とは別のことが書かれたりして、おろそかになってしまうことが最近よくあるので、連日書けてパッと分かるようにノートに変えました。責任感を持つこと、プランを立てる目を持つことが目的なので、書くことが目的にならないように気をつけながら記録していきたいと思います。
今日の午後は落ち葉堆肥作りをしていて、次のできる作業を探すために畑を転々としていました。転々としている途中には、水やりのヘルプに入らせてもらうことになりました。私は固定の作業にこだわりがちだったり、作業がころころと変わるなど変更が苦手だったりして、臨機応変に動くことに抵抗を感じてしまうタイプだったのですが、今日は抵抗感が全くなくてどの作業にも入ることができました。
コンサートを通して、どの役割でも全体として進めたいことは一緒だと感じたり、普段の生活でも、全体として進めたいことが同じだから、自分がどの作業でもいいと思うようになりました。
今日も作業にこだわりすぎないで、変更に沿って作業を楽しく進めることができたのだなと感じて、コンサートはもちろん、日々の生活でも気づきをもらえることが本当にありがたいと思いました。
少し前まで、りなちゃんにバックストレッチをしてもらっていたのですが、最近ももかちゃんもしてくれるようになって2人態勢でバックストレッチをしてもらっています。りなちゃんはどんな忙しくても時間を作ってくれて、ももかちゃんは自分のことのように腰の状態を気遣ってくれて、もの凄く笑顔でストレッチをしてくれます。私よりストレッチの時間を楽しみにしてくれているのではないかと思うほど笑顔でストレッチをしてくれることが本当にありがたくて嬉しいです。
2人とも忙しいのに、快くストレッチをしてくれて、自分のことのように考えてくれていて、2人に凄く救われていて、感謝してもしきれないほどです。自分のことのように一緒になって考えてくれる仲間がいてくれて、一緒に生活できることが本当に幸せです。