4月2日
今日のマラソン練習では、よしみちゃんが一緒に走ってくれました。昨日おとといまでは、どうしても時速8キロのペースがわからなくて、とばしすぎてしまったり、ペースが安定しなくて、すごくきつく、しんどく感じていました。
でも今日、よしみちゃんが時速8キロのペースを徹底して守って走ってくれて私はそれについて行って走ったのですが、ものすごく走った後の、しんどさが全く違うものでした。昨日は足も重くて、「疲れた」そう感じるくらいだったのに、今日は走り終わった後も、そんなに疲れは感じず、どこまでも走れるように体が軽く感じました。
改めて、時速8キロが本当にいいペースで、守る必要があると実感しました。一緒に走ってくれた、よしみちゃん、そなちゃんにすごく感謝しています。
そのあとは、落ち葉退避づくり!! ものすごくものすごくこの作業が楽しくて、大きな落ち葉の山に牛皮や鶏糞、米ぬか、豆ガラなどを投入して、クワでかき混ぜる。そのあまりにもダイナミックな作業がすごく楽しくて、本当に大きな料理を作っているような気分になって、ワクワクします。
今日は、成形して、水を入れるところ、ビニールをかけるところも初めて体験して、本当に驚きと感動で、気持ちがいっぱいでした。本当にすごかったです。
大きな溝を作ってそこに水を入れる。その姿はまるで、千と千尋に出てくる温泉のように見えて、本当にびっくりしたし、ものすごくダイナミックで、そのダイナミックさが本当に楽しかったです。
今日は人数も昨日より多かったのもあって、スピーディ―にどんどんと落ち葉の山ができていき、「本当にみんなの力ってすごい」と思いました。その気持ちがつい口に出てしまって「みんな大好きだよー!」と思わず叫びました。みんなが「私もだよ」「本当に涙出てくるよ」と言ってくれて、うれしかったし、本当にみんなの力があるからここまで作業が進んで楽しいと思うし、みんながみんなの存在が本当に宝物です。
かき混ぜる作業に私は主に入らせてもらって、一生懸命、かき混ぜていると長靴に落ち葉がどんどん入ってきて足がびちょびちょになるのも、わからないほどに夢中になって、本当に楽しかったです。
でも、私は楽しい、まででは終わりません!!! もっと効率を上げるために、いい動くができるために、成形するときは、テミと鋤簾を使って端っこを削り、上に落ちあげていく。ミツグワでかき混ぜる時は、落ち葉の山に乗って下から上へ混ぜ込む。肥料を入れる時はまず大きな穴をあけてから、肥料を入れ、外側から中へ混ぜ込む。今日学習したことです。
このことを活かして、もっといい動くができるように、明日も全力で頑張りたいです!!