「気合いを入れて!」 ゆうな

3月30日

 今日の午前、マラソン練習をしに、石生、なのはな、梅の木コースを走りに行きました。その距離、14,2キロ。本当に今まで走ったこともないような、長い距離だけど、みんなと一緒に走ることができる、この瞬間が本当に楽しくてうれしくて、あっという間でした。
 初めて、14.2キロの距離を走ったときは、すごくきつかったけれど、今はもう、隣の子と話したり、癒しポイントであるワンちゃんに思いっきり手を振ったり、咲いてる梅の花に感激したり、たくさんの周りの景色を楽しみながらも、走り切ることができて、余裕で走り切れる自分が本当にびっくりします。今日は黒柴ちゃんが、車の隣でちょこんとお座りしてこっちを見ていて、すごくすごくかわいかったです。
 今日のお題回しは、自分の最近のニュースで「今、みんなと一緒に、走れるこの瞬間が幸せ!!」と叫びました。今日はみんなで一緒に走る最後の日。明日からは個人走になります。最後にみんなへの感謝の気持ち、幸せな気持ちを伝えることができて、うれしかったです。

 午後は、溝きりを行いました。なんだかんだで、私は溝きりの作業をするのは初めてでした。
 とにかく泥の土をあげて水を通す。すごく楽しかったです。
 土はドロドロで重たかったのですが、開通して水がどわっと流れる瞬間、すごく達成感があってうれしかったです。自分はドロドロの土をクワでわっせわっせとあげていくのがすごく楽しくて、好きでした。
 今までの私だったら、泥は靴汚れる、服汚れる、顔汚れる、ですごく嫌な気持ちになっていたと思います。でも今、顔に泥が跳ねてもいいし、服が汚れても「頑張った証拠」として、なんとも思わないでいられるのも、本当に今までが生きにくすぎていたな、と感じます。
 今は、溝きりをしてるみんなが服がドロドロに汚れていて、顔に泥がついていて、その中に私も一緒に汚れていられるのが、本当にすごくうれしく感じます。みんなと一緒だから、大丈夫、怖くない、うれしい、そう感じることができます。朝に14,2キロも走った後に、こんなにもハードな作業をしている自分の体力にも驚きました。

 夕方の掃除当番では、私はのりこちゃん、さやねちゃんと一緒のトイレ、シンク掃除なのですが、今、私は床に引いてある黄色いマットを洗うのにハマっています。外に持って行って、ホースで水洗いし、洗剤をつけてブラシでごしごしする。すると茶色い汚れが出てきてすごくうれしい気持ちになります。
 普段、掃除でめったに洗うことができないマット。洗うのがすごく楽しいです。今日はのりこちゃんも一緒に洗ってくれて、強敵な大きなマットを洗うことができました。のりこちゃんが「ゆうなちゃんといると、掃除もそうだけど、バレーボールとか、なんでも気合が入ってて、すごくいいね。一緒に気合が入っちゃうよ」と言いてくれて、すごくうれしい気持ちになりました。
 来たばかりの頃は、掃除なんてなんでしなくちゃいけないんだ、汚いものは嫌。そう感じていたのに、今は、掃除の時間がすごく好きで、チームで団結して「限られた時間でピカピカにしよう!」という心持を持てるのがすごくうれしいです。こんな心持を持てている、誰よりも嫌がっていた掃除を誰よりも掃除に気合が入っている自分が信じられません。
 洗い終わったマットをみんなに見せると「すごーい!!! きれい!!」と喜んでくれて。明日は、今日洗ったマットが乾いていたら取り込んで、次に大きなマットを、デッキブラシも使って洗いたいです。「みんなと協力する」「ピカピカにしたら自分も気持ちいいし、みんなも喜んでくれる」そのことがすごくうれしいし、幸せなことだなと感じます。

 今日も充実した1日でした。明日も、いい1日になりますように。いや、いい1日にします!