「こうあるべき、の違い」 ももか

3月23日

○じゃがいもの植え付け2日目

 なのはなコースを走れば汗がしたたれ落ちて来るほどに今日もよく晴れていました。そんな中、昨日に引き続きさくらちゃんたちとじゃがいもの植え付けを行いました。

 朝食の席でまえちゃんが「今日は午前中の時間で魚取り畑以外の畑の植え付けを終える目標です!」と私たちに伝えてくれて、その言葉を聞いて私は隣に座るゆうなちゃんと顔を見合わせて「頑張るぞっ!」そう意気込みました。

 真っ赤な帽子を被ったりゅうさんも一緒にすることが出来ました。りゅうさんがいてくださるだけで、さらにパワーが漲ってくるのを感じたし、りゅうさんは10人力です。

 昨日途中になってしまった夕の子畑をなるちゃんたちと数人のみんなで、25分で終わらせて、山畑にいるさくらちゃんたちのところへ合流。

 さくらちゃんたちも下の畑を植え付けまで15分で終えれた! と笑顔で伝えてくれて、そのまま広い山畑も流れるようなスピードで追肥まであっという間に完了することができました。

 言葉を沢山交わす訳ではないけれど、さくらちゃんが全体の進行状況を見て、適格に役割を私たちに伝えてくれたのもあり、本当にテンポ良く、一体となって、進んでいくのを感じました。

 目標の山畑を終えたのが、12時30分頃。
 残る畑はさかなとり畑一枚。ここで終わってしまうのはもったいない!そんな私たちの思いとさくらちゃんの思いが通じあったのか、さくらちゃんが「さかなとり畑まで行きましょう!」そういってくれて、残り30分最後まで粘り強く、行けるところまで植え付けたい。
 諦めずに、みんなと植え続けました。

 今日の午前中の2時間で、目標だった畑とプラスアルファで進めることが出来て、最後みんなと「やったー!」と喜び会えて、達成感一杯の作業がとっても嬉しかったし、気持ちがよかったです。

○生き方を真似ていく

 集合やHMでのお父さんのお話の中で、改めて「こういう人になりたい、こういう生き方をしたい」という目標をきちんと持って成長していくことが大切なこと。だと感じました。

 オリジナルで描いたこういう人になりたい。というものでは、迷いが出てきてしまったり、なりたい姿が具体的で無いために見失ってしまったりしてしまいます。けれど、稲盛和夫さんのようになりたい。稲盛和夫さんに近づきたい。と思ったら、どういう生き方、人が理想なのか明確になります。明確になれば、そこへ近づくには今何が足りていないか、どう修正していくべきなのか、というのも分かってくるのではないかと思いました。

 「真似をしながら成長していく」この言葉を胸に、これからももっと稲盛和夫さんの本を読んで、吸収して、生き方を真似ていきたいです。

 そしてなのはなでは、稲盛和夫さんの本もあるけれど、実際にみんながいます。素敵なところ、良い所も吸収して、成長していきたいです。

○こうあるべき、の違い。

 私はこうあるべき!という理想も高いです。これくらいが当たり前だろう、という基準もありとあらゆる所で厳しいと思います。靴のスリッパが揃う、電気は必要なければ消す、トイレットペーパーがなくなったら必ずその時に変える、そういった当たり前のことから、じゃがいもの芋置きはこれくらいのスピード感でやるもの。廊下掃除は端から端まできっちりとふく。いろいろときっちりと…こうあるべき! を自分にも、時には他人にも求めてしまうところがありました。

 きっちりとせずに、スルーすることがどんな時もできませんでした。胸が激しくざわついてしまいます。理想をこなさなければならない。という気持ちがありました。

 それをお父さんに相談させてもらって、なぜそういう気持ちになっていたか分かりました。まだ解決はしていないけれど、分かっただけで、少し安心しました。

 お父さんも、こうあるべき! という理想は凄く持っている。しかし、私と違うのは私の場合、やらないと気が済まないこと。他人にも押しつけてしまうこと。

 その原因は過去に私が体験したことにありました。完璧でないことを強烈に馬鹿にされた、怒られた過去がまだぬぐい去れていない。それがあるから、自分にもされた同様に、他人に完璧で無いときに怒りを感じてしまう。スルーをすることが出来ない。のだということです。

 自分で自分にちゃんとしろ!こうあるべきだ!と鞭を打っているのではなくて、過去の体験が自分に鞭を打ち続けている。

 心の中でその面影をちゃんとぬぐい去ることができたなら、こうあるべき。という理想は持つけれど、できないときはそれでもいい。人にも求めない。縛られずに、鞭を打たれずに、融通も利くようになる。ということを教えて頂いて、凄く希望も持てたし、本当にこのミーティングが終わる頃には変わっていたい。そう改めて思いました。

 今までハウスミーティングで何を聞こうか。お父さんに怒られたら。そんな余計な恐怖心を持ってハウスミーティングに足を運びにくかった部分がありました。けれど、最近ハウスミーティングの時間が楽しくてたまりません。

 注意されてもいい。自分の存在を否定している訳ではない。だから、注意されても素直に受け入れて、修正したらいいんだ。いっぱい話を聞いて、吸収して、変わっていきたい。心からそう思った、ある日からハウスミーティングの時間が大好きになりました。

 今日もハウスミーティングでお父さんに質問させてもらったり、同じメンバーのこの質問の答えを聞かせてもらったり、その時間がとても有り難くて、幸せな時間でした。

 明日はゆうなちゃんのお誕生日! みんなとゆうなちゃんをお祝いできることが嬉しくて、楽しみで、明日を思うだけでルンルンです。

 明日も素敵な日になりますように。おやすみなさい。