3月22日(土)「大収穫の理想を胸に……いざ、ジャガイモの植え付け!」

3月22日のなのはな

 今日は待ちに待ったジャガイモの植え付けだ!!! 青空が広がり、暑さを感じるほどよく晴れて絶好の植え付け日和です。そんな中、お父さん監督の元、相川さんもいてくださって、多人数のみんなとジャガイモの植え付けを行ないました。

 畑へ向かう軽トラの中でやよいちゃんと、
「言葉が出てこないくらい緊張するっ。だけど絶対に豊作にさせよう!」
 そんな話もしていました。絶対に発芽させたい、ジャガイモを豊作にしたい、その思い一心で畑に向かいました。ドキドキとワクワクが入り混じった気持ち……芋の戦いが始まります。

 

P3220005
〈まずは、下町川畑から植え付けスタート。絶対に発芽させるぞ!〉

 

 一番に向かったのは土のサラサラな下町川上の畑です。全員畑へ揃ったところで、早速、お父さんから植え付け方法を伝授してもらいました。毎年進化していく植え付け方法、今年も進化していました。

 始めに、芋を畝の上に置いていってしまいます。三人一組になって、1人目の人がジャガイモの入ったコンテナを持つ、2人目がその中に入ったジャガイモを渡す、そして3人目が等間隔に置いていく。3人で一つの生き物のように、一体となってジャガイモを置いていきます。

 

P3220013
〈トリオで種芋並べ〉

 

 私は、まりのちゃんとなつみちゃんとトリオで作業をしたのですが、3人の息がピッタリ!! と作業が進むに連れてなっていきました。一回も滞ることなく、まりのちゃんが私の手の上に種芋を置いていってくれて、それを畝に置いて、手に置いて、畝に置いて……周りのみんなも驚いているほど、無駄な動きが一切なく洗練されたジャガイモ置き。凄く楽しくて、楽しくてたまりませんでした。

 まなかちゃん、みつきちゃん、すにたちゃんの撮影チームの3人は、撮影をしながら笑顔溢れる空気で進んでいたり、時には芋置き対決をしてみたり、楽しく、そして集中した空気の中、みんなと勢いよく芋置きを進めることができました。

 

P3220017
〈手早く植え付け、かつ発芽を確実にするため、はじめにお父さんが実演してくれた植え付け方に、みんなでならいました!〉

 

 全ての畝の芋置きが終わったところで……いよいよ植え付けです。お父さんに伝授してもらった方法は、片手に手持ちスコップ、片手に種芋、でどんどん植え付けられてしまうのです。まず、スコップを土に入れる、次にスコップを倒す、スコップを抜く前にその中に芋を入れる、スコップを抜く、すると種芋は綺麗に土の中へ。

 サラサラな畑なので「サクッ!」「スッ!」そんな効果音が聞こえてくるくらい気持ちがよく、それでいてテンポよく、植え付けが進んでいきました。

 

P3220021[4]

P3220023

 

 私が一畝終えると同時くらいにみんなも一畝終え、一斉に何畝もの植え付けが完了しています。それを2、3回繰り返すだけで、畑一面の植え付けができてしまうほどの速さ。 

 しかし、植え付けが全部終わったら、次の工程。ではありません! お父さんが指揮してくださる作業は、流れるように次へ、次へと進んでいきます。

 

P3220027

 

 植え付けをしている間に、何人かの子たちが先行して牛肥の追肥を行なっていきました。畝の真ん中に一本ダーッと。これくらいの量を撒く、とお父さんが示してくださった量を守りながらも、スピード感を意識して、撒いていきました。撒いて、走って、もらって、走って、撒いて、みんなと畑の中を颯爽と駆け抜けながら、ジャガイモに追肥をしていく、スピード感のある中あっという間に追肥まで終わってしまいました。
 
 そして、そして、いよいよ最後の工程です。これもまた、私たちが追肥をしている間に先行して進めてくれていました。今追肥した牛肥が風で飛ばされてしまわないよう、虫が来てしまわないように、サッと薄く土を被せていきました。

 まりのちゃんの手捌きが土かけ職人、まりのちゃんの姿を見習って土かけ職人区分で土を被せていきました。土をたっぷりかけすぎてしまったら、ジャガイモが芽を出すのが困難になってしまったり、畝の上に水が溜まってしまったりしてしまいます。

 牛肥の上に土を被せるけれど、被せすぎず、ベストな量を被せるのがポイントです。

 

P3220044
〈牛肥に土をかぶせ、虫の害を防ぎます。東京から来てくださっている、相川さんの鍬さばき!〉

 

 私の前の畝ではパワフルに土かけを進める相川さんの姿が!
「1時間限定だけど」と言いながらも、最後まで私たちと一緒になって全力で植え付けをしてくださっていて、改めて、もう相川さんは、なのはなの欠かせない仲間になってくださっているのだと感じてとっても嬉しくなりました。

 土被せがすべて終わったら……ジャガイモの植え付け完了です! 午前中の1時間で下町川上の畑一面の植え付けを終えることができました。

 

P3220045
〈1時間で、下町川上畑の植え付けが完了〉

 
 エネルギーチャージをできたところで、午後もジャガイモの植え付けは続きます。
 始めにさくらちゃんが、
「下町川下の畑と、もう1枚は終わらせたい」
 と話してくれました。午前中で全体像とテンポを掴めたところで……目標を達成できるよう、頑張るぞ!!!

 トリオや流れは午前中と同じだけれど、一つひとつの工程の職人になっていきます。みんながジャガイモ植え付け職人になって、サクサク・サクサクと進み、「早いっ!」そんな声が聞こえてくるほど。そんな速さで進んでいった、植え付けは、開始40分で、なんと1枚の畑の植え付けを完了させることができました。

 

P3220049
〈下町川下畑の植え付けも終え、次なる畑は……〉

 

 続いて向かったのは、ジャガイモ畑のボス! 夕の子東畑です。立ちはだかる広ーーーーい畑、畑を前にやる気がメラメラと燃え上がってくるのを感じました。

 トリオで芋を置いて、植えて、追肥をして……途中でお父さんが来てくださり、溝も切りました。
 終わったのは、えっ! まだ午後4時過ぎ。ボスも1時間ほどで植え付けられてしまいました。最後は5時まで、ラストスパートの勢いで夕の子畑を8割ほど進められました。

 

P3220047
〈傾斜がついていて水はけのよい夕の子東畑は、ジャガイモ栽培には嬉しい環境です〉

 

 残すところ、あと3枚ちょっと! 最後までスピード感のある中、お父さんの方法で質も落とすことなく、ばっちりジャガイモを植え付けることができました。

 みんなの、ほんのりピンク色に染まった頬に、満面の笑顔、達成感に満ちた空気……今日1日のジャガイモの植え付けで、語り切れないくらい、たくさんの物語がありました。

「発芽してくれますように! そしてたくさん、たくさん芋をつけてくれますように!」

 

P3220032
〈明日も植え付けは続く。今夜は英気を養います〉

 

 植え付けがジャガイモ作りの始まりです。残りの畑を全面完了できるように、明日もみんなと力を合わせて頑張ります!
 もちろん、これからの手入れもジャガイモに愛情を込めて、頑張ります!

(ももか)

 

P3220010
〈桃の摘雷作業は、池上桃畑を終え、次の作業からは奥桃畑へと移ります〉

 

***

IMG_9729
〈見学アセスメントへ来てくださった方へ向けて、演奏とダンスをしました!〉

IMG_9716

IMG_9703 (1)

IMG_9787

 

***

 

IMG_8457
〈土曜日の夜はお楽しみ、ソフトバレー精鋭チームの練習試合! 気合を入れて、勝負です〉

IMG_8459

IMG_8480