3月21日
今朝はほうれん草の収穫、嫁入りでした
今日はフルメニューの際に相川さんやまなかちゃん、子供たちの姿にエネルギーをもらいながら楽しく走れました。
午前のミーティングでは自分の人格障害的要素の原因が家族との関係にあったという事を作文に書いて問題に向き合えてよかったです。
そしてその要素をどう修正していくか自分なりに考えられたのも嬉しかったです。
自分がこれまでバイトが長続きしなかったり、今後このままでは社会にでて周りと同じように生活ができないのではないか、という不安がありましたがそれらの原因は自分の生きづらさにあって、その何層にも重なった生き辛さを自分はえみちゃんのようにきれいさっぱりおさらばしてから、なのはなを卒業したいと思いました。
午後は摘蕾かな? と思ったら、まさかの草取りで、なんてタイムリーなんだ!という気持ちになりました。
ちょうどミーティング内でも草取りの質とスピードについての話がでていたので自分としても理想の量を見据えた(プランを持った)うえでの質感、スピード感。
ストライクゾーンを目指して超効率的な作業にしたい!と感じていたので早速その実践だ! と思うとすごくワクワクしました。
やよいちゃん、えつこちゃん、のりこちゃん、すにたちゃん。が同じ作業メンバー。
その放送を聞いた時点で、これはどうなるんだ…。と一瞬不安にもなりました。
とても几帳面で丁寧だけど質最優先ののりこちゃん。とにかくスピードのすにたちゃん。が一緒だからです。
自分はのりこちゃんよりのスピード遅め、質優先の動き方だけど、中間ぐらいだと思っています。
でもすにちゃんの動きに左右されずに、ハチャメチャな動きに圧倒されないように、周りを見てその場で一番いい動きができるように、もう少しここの草を綺麗にしたい……という気持ちがでても、それは無利益なこだわりにすぎない。と自分で理由付けて良い作業になるようにしたいと思いました。
消灯近くてもう書き終えるつもりですが、結果的には綺麗に、そして時間内に草取りが終えられて、芽とりまでできたことが嬉しかったです。