3月18日
今日は初めて、小松菜の収穫に行きました。
始めにみつきちゃんが、収穫基準などを説明してくれるとき、「とう立ちしてしまっているのもがあるので、それはちぎってね」と教えてくれました。花が咲いてしまっているものは、固くなってしまっていて、茗花のような苦みが出ているようです。あけみちゃんが、「大根もとう立ちすると、酢が入ってしまっておいしくない」と言っていました。「とう立ち」なるものを私は初めて聞いたので、新たな知識が増えてうれしかったのと、ほかの野菜でも同じような現象が起こるのかもしれないと思い、収穫するときに気を付けて聞いてみようと思いました。元気な小松菜をたくさん嫁入りできてうれしかったです。今年の冬は寒かったのに、みんなの霜対策が効いてよかったです。
なのはなコースに今日も走りに行きました。
ひろちゃんやどれみちゃんも一緒で、レアで楽しかったです。鶏小屋のニワトリが外に開放されていて、姿が見られました。道中で見かけるアヒルやビーグル犬も元気そうで、もうすぐ本格的に暖かくなったらいいなと思います。
すにちゃんが、落花生の選別について話しかけてくれました。そのとき、「落花生の話をしているときのうたちゃんが一番幸せそう」と言われました。そんなふうに見えているのか、と不思議な気持ちがしましたが、純粋にうれしかったし、実際、自分が幸せな顔をしていると思ってもらえてよかったです。
ソフトバレーは、3回でトスを返すのが、先週よりできるようになっている気がしました。つながるたびにチームのみんなとハイタッチして、本当に楽しいです。ゆうなちゃんの常にハイテンションなところも、かわいいなと思います。
ミーティングでは、新しく、とてもよい気づきができました。自己中心的な考えで、「自分をよく見せたい」という思いから自分を取り繕ってきた。そうすることで、自己評価と他者からの評価にギャップが生まれていた。そのことが自分を苦しめていた。利他心をもち、自分のためではなく他人のために動けば楽になる。
このことに気づいたのはよかったです。自分のせいで自分が苦しんでいた、その逆説が判明しました。
古吉野の近くには、桜や梅が植わっています。遠目からですが、枝にほのかに赤みがさしている感じがします。桃の摘蕾をしていると、桃の蕾がピンク色に色づいていて、かなり膨らんでいるのが分かります。もう春はすぐそこだなと思います。