
3月17日のなのはな
「種が可愛い!!小さい!!」
とみんなで言いながら今日は一日種まきをさせてもらいました。
午前中にまいたのは、水菜。2000粒まきました。
水菜の種は少し赤茶色で小さくて、倍土の上にまくと、どこにまいたか分からなくなるほどでした。ふっと息をしただけで飛んでいきそうで慎重に集中してまいていきました。種まきの際に、まえちゃんがそれぞれの野菜の発芽適温や嫌光性などの特性を教えてくれて、野菜のことを知れたことがありがたくて嬉しかったです。
のりこちゃんが「私、名前書いてもいいですか」と言ってくれて、みんなで自分のまいたトレーに名前入りの札をつけることになりました。
自分のまいたトレーが発芽しているかどうか気になっていたので、のりこちゃんの言葉でどのトレーをまいたか分かるようになって嬉しかったです。自分の名前が書かれていると、今までに増して自分の種まきに責任感を感じて、緊張が高まりました。ちゃんと発芽するかどうかドキドキします。
野菜を育てるのも自分の表現の一つで、自分自身が映し出されるとお父さんが教えてくださっています。発芽や苗の様子を通して、今の自分を客観的に見れていくのだと思うと楽しみです。
午後は夏の主力野菜、ナス(1600粒)・ピーマン(700粒)・トマト(100粒)をまきました!夏にたくさん取れて、。食卓をえてくれる夏野菜なので、責任重大で緊張しました。
みんなで発芽してねと話したり、野菜トークをしたりして、野菜のことで頭いっぱいにして種まきした時間がすごく幸せだったなと思います。
全ての種をまき終えて、野菜に応援コールを送りました。その様子をSNS用に撮影してくれて、明るく元気な動画が撮れたことも嬉しかったです。みんなで送ったエールが届いて綺麗な苗になってくれたらいいなと思います。
(あや)
***

***
今日は2巡目の摘蕾をしました。
1巡目では主に上側の花芽を落としていくというものでしたが……2巡目ではさらに花芽を落としていきます。
具体的にどう落としていくのかというと、良い実がなりやすい位置を考えながら、ふくらみの大きい花芽を優先的に残していきます。
初めて2巡目の摘蕾に入らせてもらいどこまで落としていいのか不安な部分もありましたがやり進めていくうち、少しづつ具合が分かってきて
どんどん楽しくなりました。メリハリをつけるため15分ごとに区切り、その度に目標宣言をします。(○○のところまで終わらせたいです!!など)
午後はお日様が出てきたかと思えば隠れてしまったり雨がぱらついてきて、肌寒く、終始肩が上がり気味に……。
すると、あけみちゃんから「なにか体が暖かくなるような息抜きタイムをします!」という救済の一声が!
話し合いの結果、、色鬼をする事に!ほのかちゃんとあけみちゃんが鬼になり、ゲームをスタート。
体を温めたいはずが、鬼以外の皆は体があたたまらず……鬼を増員することに。
桃畑を駆け回ると体が内側からぽかぽかとしてきました。
やっぱり走るっていいなあ、寒さから脱するには体を動かすのが一番です。
皆のおかげで今日も楽しい1日を過ごせました。
(そな)
***
今日は永禮さんが、ダンプを出してくださって、6か所の枝回収ツアーに行ってきました!
トップバッターは、梅林の梅の木。
一か所に集めてある剪定された枝を、斜面の上から下に転がして、それを永禮さんが、ダンプの荷台に乗ったまなかちゃんにパスして、まなかちゃんは、なるべくたくさん積めるように足を思いっきりあげて、バキバキと枝を踏んづけて圧縮させていく。
この一連の連係プレーを三人で楽しんでいる空気が嬉しかったし(ダンプ一杯分で全部詰め切れるのだろうか)と思っていたのですが、永禮さん特性の、ダンプサイズの大きなあおり板と、まなかちゃんの圧縮のお陰で、パンパンに詰め込んで、梅の枝を全部積むことが出来ました。
ダンプの力、恐るべし。
まなかちゃんもわたしも、思わず、ダンプに目がハートマークになりました。
枝を積むのは手作業ですが、降ろすのはダンプ。
荷台の頭がどんどん上がっていき、一定のところまで来ると、積んだ枝が一瞬で「ザザザザーッ」と音を立てて滑り落ちていく光景は大迫力で胸がスカッとします。
大きなダンプに、三人でいっぱい、枝を積み込んでいくのは、何度積んでも達成感があって、とっても楽しかったです。
梅の木を運んでから、次はイチジクの枝、魚とり裏の雑木、校庭の雑木、ハウス横の栗の枝、野畑の柿の枝。
お父さんお母さん、みんなが剪定、伐採してくれた枝を回収すると、その場所がすっきり綺麗になっていって、わたしは剪定はやっていないけれど、お片付けがかりで、こっそり、永禮さんとまなかちゃんとみんなの役に立てて、嬉しいなと思いました。
永禮さんは、運転もすごいし、知恵とか行動力もすごいなぁと思うのですが、今日は、直径30センチはありそうな、葉っぱのついた雑木の丸太を、ダンプに片手でポーンと投げ込んでいて、これには、わたしもまなかちゃんも声が出ませんでした。
人間って、頑張ったらこの位の力出せるものなのかと、びっくりしてしまいました。
永禮さんの体力や筋力、力持ちなところに憧れる気持ちと、そんな永禮さんが、なのはなファミリーにたくさん力を貸してくださって、畑や田んぼでの作業に来てくださることが本当に嬉しいです。
今日は、今年の剪定や伐採で出た枝や雑木を全て回収しきることが出来ました!
畑や田んぼが本格的に動く前に撤去作業が綺麗に進んだらよいなと思います。
(なつみ)
***

***