「知る楽しさ」 のりこ

3月12日(水)

 

 種まきの2日目、今日は朝食前からほうれん草の種を蒔きました。昨日畝に条をつけておき、培土や不織布など必要なものは全て準備しておいたおかげで、すぐに種を蒔き始められました。ほうれん草は私の大好きな野菜なので、とても楽しみです。まず、まえちゃんが見本を見せてくれました。2センチ間隔の条蒔きにして、種の2倍量の培土をかけ、ふわっと押さえます。その上にもみ殻を敷いて不織布をかけ、不織布がたるまないようにピンと張っててぐすで止めました。
 ほうれん草が「オシリス」という名前で、少し面白かったです。今回は種の使用期限が迫っているので、すべて蒔ききるために、一畝3条から5条に増やして蒔きました。
 種まき培土というのはすごくフワフワで軽くて、芽を出すためには固い土ではなくてこういう柔らかい土がいいんだなぁと分かりました。また、種を蒔く時はゴロゴロした大きな石や土の塊は取り除いたり、もみ殻を上から敷いて保湿したり、不織布はピンと張って、水がたまらないようにすることなどたくさん勉強になることがあって、新しいことを知れることがすごく有難いし嬉しかったです。毎日新しいことが知れて本当に楽しいです。

 フルメニューから帰った人から、種まきに入ったのですが、私は奈義コースだけなので一番先に帰りました。まえちゃんが1人で種まきをしてくれていたところへ入ったのですが、まえちゃんと2人でいろいろ話をしながら種まきをした時間がとても楽しかったです。その後みんなが帰ってきて、あっという間に種まきが終わり、最後はさくらちゃんと自家採取のサニーレタスを1トレイ蒔くことができました。自家採取の種からレタスが採れたら凄く嬉しいだろうなぁと思い、種を蒔けることが嬉しかったです。

 

 今日の奈義コースはとても快調に走れました。足の痛みがかなり軽減していて、走れることが嬉しかったです。蓬がたくさん生えているのを見ると、嬉しい気持ちがさらに大きくなりました。タイムは40分50秒で、自分としてはかなり良かったと思います。